誰か白髪(ロマン)ティック 止めて〜、、、。

カボミです。



頭の左側だけ白髪が増えまくっていて驚愕。

どうかコロナによる一時的なストレスが引き起こしているものであって、また黒髪に戻ってほしい、、、お願いします。




そして昨日よりポテト君、慢性副鼻腔炎発症、、、。




1年のうちのほとんどをこの慢性副鼻腔炎に支配されている。




とにかく鼻の中に膿が溜まってしまい、ただ鼻をかんでもでてこないし、膿を出す為にあれやこれやと必死です。膿をじゃんじゃん出さないとあっという間に咳が出て熱が出ます、、、。




なので食事も本当に気を使っていて、メインのおかずに副菜2品、白ごはん、味噌汁、果物を朝と夜は必ず出しています。栄養バランスが鼻の粘膜へと繋がる、、、はず。



更に就寝時間も大事。おねんねタイム激はや。

7:30には夢の中、、、な感じです。一時期は7時には夢の中、、、でしたが下も産まれ、習い事もあるとなかなか難しくなりました。



1日の中で子供達を早く寝かす事に執念を燃やしています。という事に最近、自分で気付きました。



1日のタイムスケジュールの中には勉強時間、絵本の読み聞かせ、更にはピアノの練習時間も追加された為、タイムスケジュールが本当大変。ほぼ私は動いていないと間に合わない。




今日は幼稚園を休ませたので午前中からなんだか賑やか、、、。それもそのはず、うちの暴れん坊将軍様(トマト、次男、もうすぐ2歳)がすぐにポテトのおもちゃを奪い喧嘩になる。小さいくせに力がすごい、すばやい、すぐにひっかく。この3つの「す」を持つ人物には要注意です。





では本日を振り返ってみましょう、、、。




朝洗濯物を庭に干しに出るとすぐに、ドン!という音と共に暴れん坊将軍様が泣き出す。





うわぁーん!





ヤバイ。絶対椅子から落ちた、、、。

急いで家に入るとポテトが近寄って頭をなでている。どこをぶつけたのかサッパリわからないけど、とにかく抱っこしてなだめる。



大泣きしながら肩に顔をうずめる将軍様。すると将軍様が「鼻!鼻!」と騒ぎ出す。




なんやねん、、、と思って自分の肩を見ると
















おうん?!


肩に血が、、、。



将軍様はよく鼻血を出すんですが、鼻血が出た時「鼻!鼻!」と教えてくれるんです。本日も私の肩に血がついていたので鼻血が出た!と教えてくれたのです。




でも鼻血ではなく、将軍様の口の中が切れていたみたいでそれがついてしまった模様。




とりあえずこの1件で将軍様は泣き止み、私は着替え、再び庭に洗濯物を干す。




、、、はぁ。





そして家に入り台所で副菜を作り始めると兄弟喧嘩が勃発。

実のところ、子供達が喧嘩することはさほど嫌じゃないんです。




それは相手がいるから喧嘩できる。1人ではない、兄弟がいるからこそ喧嘩ができると思っているので。、、、って急に熱く語る。どした、、、。




そして勝負に負けたポテ太(ポテト=のび太)君が「トマ君に引っ掻かれた〜!」と泣きながらすがりついてくる。




兄弟の事は兄弟で解決しなさい、話し合いなさい

がカボミの教え。将軍様は上手に話し合えないけど、話せば理解はしていそうなので、ジャンジャン声をかける。それが一番大事〜。



、、、はぁ。




勝負に敗れたポテ太はママのお手伝いをする!と張り切り始めた為、「時間がかかる、、、クッソ。」という気持ちをこれでもかというくらい抑え込み、野菜を切る、炒める、卵を割る、味噌汁の味噌をとく、炊飯器をセットするいう作業を手伝わせる。



途中から将軍様も(無駄に)お手伝いをすると騒ぎ、ポテ太と位置争いを始めた為、流しに使い終わったフライパンを置き、これまた使い終わったヘラを渡し、水をかき混ぜさせる。しかしこれが後に悲劇を生む、、、。




一連のお手伝いは終わり、ポテトは誇らしげにリビングへと帰って行く。

ふと将軍様を見るとヘラを振り回して水を飛び散らせている、、、。



この水で虹でもできたらいいな。なっ、将軍様。、、、あらへん。



なにしてんねん。



なにしてんねん。



なにしてんねん。


、、、はぁ。




飛び散った水を拭き取り、流しを片付け、洗濯物をたたみ、タンスに服をしまい、、、11時。




家事が終わったら子供達が遊ぼうというので計算ゲームと国旗ゲームとことわざカルタ、ウノを執り行う。



12時までに終わるんだろうか、、、昼メシ過ぎんでこの量と思いつつも宴に参加する。



もうすでに午前中で体力5%レベル、、、。

計算も問題を出されるので必死に解き、国旗はもはやオランダ、ロシアがわけわからんくなり、ドイツ、ベルギーも覚えられない。かろうじて住んでいたフランスだけはわかる。これ分からなくなったらもうホンマもんの病気。頭の病気、、、。




ウノはクソ強いので手加減なしでサッサと終わらせたが、負けるたびにポテ太が「もう一回!」と喚き出すので、「負けた方が勝ち」というカオスな新ルールができあがる。



ことわざカルタは将軍様も少しひらがなが読めるので、カボミ・将軍様チーム、ポテ太チーム(1人)で執り行う。



ポテ太が執念深すぎてカボミ将軍様チームが取った札を横取りする。カオスな状況再び。もうええ。差し上げます。



そして調子こいた将軍様は勝手に札をわんさか取り始める。




コイツら、、、。という気持ちはグッと抑え、サッサと終わらせる事に全集中して、12時を迎える。




しかしもう一回やりたいと将軍様が喚く、、、。ここは泣き喚く小僧をスルーしてお昼ご飯の準備をする。




、、、はぁ。




やっと午前中が終わった。

実は本日ほとんど寝てないんです。



ポテトの鼻詰まりが酷くて夜中に何度も起きてしまって。時折、夢遊病みたいになることがあるのですごい大変で。声をかけてもあの世にいっちゃってる感じで声は届かないし、動きまくる暴れまくる、、、更には副鼻腔炎なので鼻もかませたり、しんどかった。



と思えば横ではトマトが鼻血をぶっ放し、ボタボタ垂れる鼻血を押さえ、、、。鼻も押さえると毎度すごい嫌がるので途中からはもう諦めて垂れさせたりするんですが、落ち着いたらピッタリくっついて寝はじめちゃって。



ポテトもくっついてくるんで、本日は仰向けにはなれず横向きで寝ました。血が止まって肩死亡。



更に朝の5時。

横向きの私の骨盤にドン!っと何かが落ちました。



寝相の悪いポテトの頭。

どんな寝方してんねん、、、。

クッソ痛いぜ。

目が覚めちゃった。

そして朝を迎える、、、。

こんな感じでした。




なのでもう午前中で体力5%。



午後はこれから。



でも主婦をなめてもらっちゃ困るぜ。

私を誰だと思ってるんだるんだ。
















カボミさんだぞ!


カボミさんはポテトに昼ごはんの手伝いを頼む。(すでにヨボヨボやんけ)



そしてこれがまたしても悲劇を生む、、、。



カボミ

「1つずつでいいからこれ運んで!」



用事を頼まれて嬉しそうなポテト

「わかった!」




ヨイショ。

ヨイショ。


















ドシャン!



、、、やってもーた。

やるかと思ってたけど、見事にやらかした。




















お味噌汁を盛大にこぼす。



これは汁もんを持たせた私の責任だ。

しかも今日に限って舞茸をみじん切りにして味噌汁に入れてしまったもんだから、飛び散り方があわわわわ。



頭では笑顔、顔面は爆裂不機嫌でテーブルを拭く。




、、、はぁ。





そして食べ終わったら、食器を片付け、ライスシャワーと味噌汁シャワーを浴びたトマトを綺麗にし、手を洗い口元を綺麗にし、保湿まで、、、。更にはオムツもね、替えとこね、、、。




、、、毎日毎日しんどいぜ。




食器を洗い終わったらまた洗濯物をたたむ。(午前中にたたんだのは夜中に洗濯乾燥させたタオル類)



14時からは子供達と外で遊ぶ為、帰ってきてすぐにお風呂に入れるようにお風呂場の準備。




こんな時に洗濯機が汚れている事が発覚し、ヘドロの掃除、、、。




、、、はぁ。




あまりにクタクタの顔をしていたらポテト様が「公園じゃなくてもいいよ!お庭でもいいよ!」と天使の提案をしてくれた。





あっあっ、、、


















ありがとう。涙




インドアなポテトとは打って変わって、トマトは外が大好き。早く外に出たくて「ママ!しょと(外)!しょと!ママ!しょと!しょと!」



壊れかけのレディオならぬ、壊れたレディオ。





しょと行くがな!

待っとけ!

家事があんねんこっちは!

んでもって体がついてこーへんねん!

という気持ちも必死に押し殺し「外ね〜わかってるよ〜行こうね〜」と相槌を打つ。



もうこのやり取り、これで体力2パーやわ。せっかく5パーばったのに。



庭ではサッカー、野球、鬼ごっこそのほか諸々をやりました。途中、ポテトはサッカー、トマトは野球と意見がわかれてしまい、サッカーボールと野球ボールが同時に飛んでくるのを必死にさばきました。




ムゴイ。

1対2、、、ムゴスギル。

体力2%しかないねんぞ!!



なんとか1時間半をやりきり、家へ入りましたがトマトはまだ外にいたかったようで「しょと!しょと!」と玄関で泣き喚きました。



1日何回泣き喚いたら気が済むねん。

どんだけ体力あんねん。




主婦をなめたらアカンで!カボミさんだぞ!は、トマトを無視してお風呂場に直行。しばらくして玄関にトマトを迎えに行き、無事にお風呂に入れました、、、が、脱衣所から玄関に迎えに行くのもホンマに手間!手間AND手間!




イヤイヤ期でもある為こういう場面が1日に何度も訪れる。

















イヤァー!


お風呂を上がって残りの体力1パーや。



ヨボヨボな体にムチを打ち、子供達を保湿してお茶を飲ませ、ドライヤーをかけ、風呂場を片付け、洗濯機を回し、2階の戸締りと布団を敷き、1階の戸締りと夕飯の準備、洗濯物を干す、、。





外遊び後の仕事、、、


















多っ。


夕飯を片付けたあと、子供達と一緒に部屋を片付け、歯磨きをして、絵本を読む。



しかし今日は絵本を読む前にポテトとピアノの練習。



全然怒ったりしていないのにポテト



















泣き出す。



左手の練習の為、上手く出来なくて号泣。



わかる。わかるで。

ママもエレクトーン習いたい!って張り切って始めたものの、クソムズすぎて練習が上手に出来なかったときは具合悪いって言って

















ズル休みしたで。


(オイ、ばばあ)



悔し涙は必要だと思うけど、まだ始めたばっかりや!楽しみなさい!と、とにかくなだめになだめて、おだてにおだてまくり場を収めました。




このやり取りの横でトマトは鍵盤をバッシンバッシン叩き、(うちは電子ピアノなので)ボリュームを上げたり下げたりいじくりたおしてました。




最終的には椅子の上に立とうとしたり、降りられなくて「降り!降り!降りよー!」と叫んでました。おり、おり、おりよー!ってなんやねん。ラップかよ。




、、、はぁ。




やっと寝る前の読み聞かせ。




、、、おいおい、マジかよ。

なんだよこの量。




もう数え切れないくらいの量が積まれているので、「減らしてください。」と懇願して読む数を減らすという始末。




読み聞かせ大事やっていうけど体力2パーの人間にはデスレベルの量。

喉イッてまう。

致死量や。




そして疲れ切ったところに読み聞かせを始めたら酸欠で頭がボーっとし始め、まずいと思ったので、、、
















ポテトに代読させる。


ズコー。




ポテトが読んでくれる絵本を聞くトマトとおばはん、、、誰のための読み聞かせやねん。




そして0.5パーで子供達を寝かしつけました。(ギリ。体力がギリギリすぎる)




ほんでもって外で遊んだツケが下半身に出ております。特に右足がおかしい。泣きたい。



更に数日前から喉に違和感があり、なんだろうと思っていたら喉の近くに

















口内炎発生。


おいおい。

どこにできてんねん。

今までそんなところに出来たの見たことないで。




カボミさん、お疲れのようです。




主婦をなめるなよ。私を誰だと思ってるんだ!カボミさんだぞ!は毎日が瀕死です、、、。





ではまた。