ピーヤ!ピーヤ!


カボミです!



もうすぐ幼稚園が春休みになります。

もうすでに春休みに入っている幼稚園もあるのかな?



卒業生を持つ親御さんはすでに春休みを迎えてますもんね。




はてさてこの春休みどうやって過ごそう、、、。



コロナなんかなかったらこんな事考えなくてもいいのに、本当にコロナが憎たらしい。



春休みは他の休みとは違って卒業旅行や引っ越しなど人の流れが増える事は必須だと思うので、デパートやテーマパークなどには行かず家で大人しくしていようと思っています、、、。




ポテトはカインドネスインドアボーイなので、何処かに行きたい!とか騒いだりする事はありませんが、インドアすぎてあまり動かないので体力が落ちないかどうかが心配です。




なので毎日公園に行くか、、、。




きっきっ、、、


















きっつ。


習い事も春休みはお休みだし、毎日とは言わないけど刺激のある生活をさせるのが大変だなぁ、、、。




でも幼稚園に行かなくなるという事は、コロナにかかるリスクは減るのでそこは一安心。

(実は幼稚園でクラスターにはなりませんでしたが、コロナに感染したご家庭がありました。もちろんその家族が悪いわけではありませんが、ハラハラしちゃいます。)





子供達と過ごす事は嫌ではない。

でもでも、だけどもだっけど、、、


















疲れる。


当たり前だけど

















疲れる。


(何回言うねん)



動物園とか屋外の施設であっても人は多そうだし、変異種も怖いしな、、、。



本当にコロナが流行り、ワクチンは早急にできたけど変異種も出てきて、、、一体コロナはどう着地していくのかなと思ってしまいます。



尾身会長はこの1年での収束は難しいと言っていましたが、どういう風に終わりを迎えるんだろう、、、。

来年も再来年もまだまだコロナという言葉を聞き続けるんだろうなと思いますが、コロナに怯えながらの生活はいつまで続くのか先の見えないトンネルを歩いていくのは忍耐がいりますね。



そしてですね、私はポテトのお友達で気になるご家庭があるんですよ。




うちはうち。他人は他人。だからいいんですけどね、もともとなんでしょうけどコロナが流行ってから手洗い、うがいってよく聞くじゃないですか。



でも手洗いを全くしないお家があるんですよ。食べる前くらい洗うのかな?と思っても、全く洗わない、、、。



遠足で一緒にご飯を食べる事になったので、うちはご飯前に手を洗い更に消毒までして食べようとしたんですが、「荷物見ておくから手洗い行ってくる?」ってママさんに聞いたら子供に「どうする?(手洗いに)行く?」と聞いていて、子供が「行かない!」と言ったので「じゃ、いっか!」と言って行かなかったのです、、、。




嘘やん、、、と思いつつ、それはそのご家庭のルール?なので口出す事もないけど、考え方の違いを目の当たりにしました。




この出来事だけではなく、他にも手洗いしない場面が多々あって「マジか、、、。」と何度も思いました。




今も手が荒れるから「手は洗わないで。」と子供に伝えているようで、ポテトが「○○くん、ママから手が荒れるから手洗わないんだって。お昼ご飯の前も洗わないんだよ。コロナにかかったらどうするんだろうねー!」って言っておりました。



本当に「どうするんだろうねー!」って思います。笑




またビックリしたのがこんなご時世に落ちてる枝を拾って、それを箸代わりにしておやつ食べさせたりしていて、それに関してはもう、、、


















引きました。

ドン引き。笑



でも深い付き合いじゃないので、別にいいのです。ご自由にどうぞ。





なんかナチュラリストかなんかな⁈とか思いますが、ナチュラリストすぎる。笑

枝は箸じゃないで。今は令和なうやで。




まぁご自由にどうぞですけど、コロナを人に移してしまったらどうしようという危機意識が欠けているんだろうなと思います。(キツい事言うやん)




危機意識という部分に関して欠如しているなと思うには他にも理由があって、このママさん幼稚園終わりに自分の子供を含め数人の子供を預かったりしてるんですよ。




預けた方も預けた方だと思うので別に構いませんが、車に子供達を乗せてもシートベルトはしないしよそ様の子供も決して目を離さないように見ているという訳ではないんです、、、。



そして預けたママさんたちは迎えにくる事もなく、だいたい17時くらいになったらそれぞれのお家まで預かったママが送り届けているんです。




預けた側も迎えにこんのかーい!って思いましたが、どうしてこんな構図が出来上がったのかずっと謎でした。

ある時チラッと預かる側のママさんが言ったんです。

「今日は珍しくメールこなかったんだよな、、、。」って。




深くは聞きませんが、下の子がお昼寝してしまって幼稚園にお迎えに行けない時にはメールで今日は預かってとお願いを受けるようです。預けて遊んでもらうのはいいけど、預けたままではなく自分の子ぐらい迎えに行け。と思いますが、預かる側も苦痛ではないようなのでこれはwin winな関係なんでしょう。きっと。



私にはこの人(言い方)に預ける気にもならないし、仮に預けたらお迎えは行く。

でも本当に考え方って人それぞれなんだなぁって思いました。



そしてこの預かる側のママさん、ママ友トラブル、ご近所トラブルなどほんまに色んなトラブルやアクシンデントを起こしているんです。それがすごい悩みやと言ってました。




、、、でしょうな。

このママさん、ママ友と深く付き合いすぎるっていうかすぐに幼稚園以外の場所で遊んだりするんですよ。例えば公園とかお互いの家とか。




私はそういうの苦手なんですよ。

小中高、大学とかで仲良くしてた友達は別ですが、子供関係で知り合うママさんとは深く付き合いたくないんです。




絶対にトラブルになるもん。笑




だから幼稚園の行事があってもサッと帰るし、適度な付き合いしかしません。




なんでこんなに次から次にトラブルが起こるんだろう。出来る事なら引っ越ししたいと言ってましたが、、、アンタや。アンタが深く付き合いすぎるねん。(今日はキツいな。どうしたカボミ。更年期か?)




私はいつか善意で子供達を預かっているつもりが、ちゃんと見てないが故に預かった子が怪我させてしまって揉めたり、最悪な出来事としては車で事故を起こしシートベルトをしてなかった事により子供達が車外に放り出されて、、、みたいな事が起きるんじゃないかなとヒヤヒヤしています。




自分は自分。他人は他人。ですが少し気になってしまいます。




、、、話がだいぶ逸れましたが、春休みどうやって過ごそうかもう少し考えたいと思います。




そして春休みが始まる前日、ポテトのいない時間帯に気合を入れる為のパーティーを1人、執り行いたいと思います。



昼ごはんにモスバーガー食べてスタバのホワイトモカを飲む。デザートにはなんか美味しいものを買おう。




今日はずっとボヤきですいません。

ボヤきというか途中から悪口みたいな人の良くないでココ!みたいな事を書いてしまって、懺悔。たまにはこう言う日もあっていいでしょう!(いいのか⁈)



明日も楽しもう!

エイエイオー!



おやすみなさい☆