あぁ〜憧れの〜
ポケモンマスターに〜
なりたいな ならなくちゃ
絶対なってカボぉ〜♪
こんばんは!
か
ぼ
み
どぅぇーす!
今日もコロナはボッコンボッコン感染者を出してますね。
うちも2週間幼稚園をお休みすることにしたけど、周りからはコロナにかかったんじゃないか?濃厚接触者?だからお休みしてる?って思われてそうだなと思う。
でもそんな事全然気にしない〜♪
ニュースで台湾のコロナ対策やってたけど、本当にすごかった。こういう風にきちんとやればコロナ感染者出ないんだなー、、、と感心。
SARSで学んだらしいけど、マジで台湾に引っ越したくなるくらいきちんとしてる。
最高だぜ!日本のじーさま達も見習いや!
はいっ!では本日のカボミさんの1日を見てみましょう。
朝起きるとポテトはなすびに質問をする。
ポテト
「ダンゴムシは昼に動くでしょうか?夜でしょうか?」
なすび
「そうやって聞くって事は、、、夜だな!」
ポテト
「正解!」
なすび
「へぇーそうなんだ!どこで覚えたの?」
ポテト
はじめてのおつかいだよ!
ほんまかいな。
はじめてのおつかいの時間はおねんねタイムやんか。見てないやんか。
なすび
「はじめてのおつかいじゃなくて、はじめての
図鑑でしょ。笑」
そして午前中に公園に行ってきました!
午前中にお出かけするという事は、ハリケーンカボミにならなければならない。ハリカボちゃんのおでましや。
ポテトが聞いてくる。
「ママ!じーじの誕生日プレゼントにお煎餅あげるって約束したけど、もうお煎餅用意したんだね!」
カボミ
「えっ?用意しとらんよ?」
ポテト
「だってお風呂場の所にお煎餅があるよ?」
あちゃ、、、。
昨日かぼじぃとテレビ電話したポテトはじぃからプレゼントをせがまれる。(逆やろ)
なもんでポテトは煎餅あげるわって約束してん。
昨日の今日なので煎餅なんて用意してないが、そうやお風呂場に煎餅あったわ。
なすびが職場で歌舞伎揚を1つだけ持って帰ってきおって、なぜか脱衣所に置いていた、、、。
その1枚を見てカボじぃのプレゼントと発想してしまった、、、。
んん〜残念!
はなまる10個没収や。
そして昼はたらこパスタがいいと言うので、忘れないように台所にたらこソースを用意しておく。
今日は歩いて公園に行く。
トマトは家の中でも走って飛んで毎日が1人大運動会だからいいが、ポテトはおじさん気質なのでじっとしている事が多い。
運動不足解消の為15分かけて歩く。
歩き始めてすぐに消防車がこちらにゆっくりと向かってくる。
何かアナウンスをしている。よく聞いていると
「不要不急の外出はおやめください〜、、、」
と言っている。
不要不急、、、公園に行く事は果たして不要不急にはあたらないのかどうなのか、なんだか気まずくなる。
チラッと横を見るとポテトはおもっくそ消防車に
手を振っている。
そりゃこんな近くにゆっくり消防車が通ったら嬉しいわな。
大人の事情なんて知らんわな。
ありがたいことに消防士さん手を振りかえしてくれたわ。
なんだか複雑だけどカボミも苦笑いで会釈をする。
公園はちょうどポテトと同じくらいの男の子もいて、きっと幼稚園休んでるのかなー、、、と思わせてもらってなんだか休ませてるのはうちだけじゃないと勝手に安心した。
小さい子が何人かいて、おじーちゃんおばーちやんも運動しにきていたが、中にはマスクもしてないおじさんがせっせと競歩で歩いていたのでちゃんとマスクしーやと思ったり。
カボミも子供を追いかけまわしたので、今後の筋肉痛に怯えている。
子供はなぜ追いかけられるとあんなに嬉しそうなのか、、、マスクもしてるし苦しすぎ。マスクがベコベコしとったわ。
お昼も近くなり歩いて帰らなきゃいけない為、そろそろ帰ろうと促すとポテトが
ママの事大好きー!
と叫んだ。
人のいる前でそんな事叫びおって、、、。
ママの方がポテトの事大好きやでー!
と大声で返す。
(あんたもかい)
人目をはばからず愛を叫び合う。
なんちゅう親子や。
最高やないか。
(そっちかい)
そして帰り道、せっかくだから右脳を使わせる。
家に帰るまで丸が何個あるか数えようと提案する。
ポテト
「あった!」
「あそこにもあった!」
「あっ!ここにも!」
「ここにも!ここにも!」
まさかの丸が多すぎて数えきれなくなる。
すごいねん。
丸ってめっちゃあんねん。
仕方ないので丸を数えるのはやめて、三角や四角も探そうと提案を変えて歩いた。
四角も多いねん。
なので途中から植物に目を向ける事にした。
するとミカンのようなミカンではないようなものがなってる木を発見。
ポテト
「みかんいっぱいだね。」
カボミ
「んんー、、、これはミカンではない気がするな、、、。」
するとちょうどそのお庭でお話が終わったようで自転車で帰るおばちゃんとすれ違う。すれ違い様に挨拶をかわす。
そしてミカンのようなミカンではない木の家主とも「こんにちは。」と挨拶をする。
そのまま通りすぎたが、ミカンのようなミカンではないような木が気になりすぎて戻るカボミ。
んでもって
「すいません!あの木になってるのって
ミカンですか⁈
と聞く。
(文字大きくする事もないやん。普通の質問やん。)
おばーちゃん
「ちゃうで。あれは
甘夏やで。
スッキリ〜♪
なるほど!甘夏やったんか!
ポテト&カボミの謎が解けてよかった!
ありがとうございます!
そして今度はお隣のお庭に目がいってしまったポテト君。
「あれは、、、
パイナップル?
と。
いやいや、ここ南国ちゃうで。
パイナップル生えてる訳ないやろ。
ふと目をやるとパイナップルのような木が立っている、、、。
するとおばーちゃんが教えてくれる。
「あっ!あれはな、ソテツって言うんよ。」
ほほぉー、、、。
甘夏、ソテツ、、、帰ったら図鑑で調べよう!とポテトに約束する。
ほんでおばーちゃん。
「2人共男の子?」
カボミ
「そうです。」
おばーちゃん
「やったな。でかしたな。」
カボミ
「、、、はい、、、。」
やったな、でかしたなって、、、。
おばーちゃん男尊女卑思考か?
よくないで。
カボミのクソ祖母もそういう考えやったで。あかんよ。ほんまにあかん。時代は変わったんやで。(話が飛躍しすぎる)
ほんでおばーちゃんにお礼をしてほどなくして家に到着する。
家の門を閉めようと振り返ると
さっきのおばーちゃんがおる。
若干のホラー。
チャリに乗って登場。
カボミ
「どうされました⁈」
すると
おばーちゃん
「後つけて追いかけてきてん。これさっきの
甘夏や。
ちょっととるには早いんやけど、良かったら食べてみて。」と。
おばーちゃゃゃぁぁぁーん!
なんか甘夏が欲しくて声かけたみたいになってもーてる。
すいませんとどうもありがとうございましたを繰り返し伝えたったわ。
人ってあったかいな。
でもなおばーちゃん、、、
マスクしとらんねん。
神経質なカボミさん、そこだけ気になったわ。
んでお昼はポテトにリクエストされてたたらこパスタを用意したんやけど、どうゆう訳かカッタカタのパッサパサになってしまって、、、。
茹でる水の量が少なかったんかな?
アハハハ。
カタ焼きそばを彷彿とさせるたらこパスタを召し上がったわ。
ほんで昼ごはんが終わったらトマト君、お尻からあいつがお出まししちゃったわけ。
今日はゆるゆるにはならずだったんやけど、トマトのアイツはまぁ臭いがくぅーくぅーくぅーな訳。
オムツを替えるとそこにいる家族は必ず「くさっ!」って言うくらい。
それでオムツを替えていたら、まさかのトマトが
「くさっ!」
って自分で言って鼻つまんどったわ。
1歳8ヶ月の能力に乾杯やわ。
すごいでトマたん。
あとな数字1〜10までほとんど言えんねん。
こっちが数字を言うと次の数字言うねん。んでな、10ってこっちが言うとじゅーいちって言うねん。
ごいごいすーやん。
でもなポテトが今日はさしすせそを教えてたんだけど、「す」だけ「し」になってしまう。
ポテト
「す!」
トマト
「し!」
ポテト
「違うよ!す!」
トマト
「し!」
す、し、す、しのやりとりが永遠と続く、、、。
すし、、、。
可愛い、、。
トマトをお昼寝させる前に洗濯物を取り込みに庭に出ると、部屋の中でトマトが泣き始める。
中に入るとよくわからないがポテトの後頭部とぶつかったらしく、トマトのおでこにたんこぶが。
おーまいがー。
そして私の下着は部屋干ししているのだが、よく見てみると無数の洗濯バサミがついている、、、。
あいつや、あいつ。
ポテトや。
朝「洗濯バサミで遊んでいい?」と聞かれ「いいよ〜!」と答え、ポテトは洗濯バサミをクワガタに見立てて遊んでいた。
くっそー。
わいの大事な下着に沢山洗濯バサミつけおって!
こうしてやる!
脇を死ぬほどくすぐって、ポテト悶絶。
そしてトマトがお昼寝している間に一緒にポテトと勉強する。
小学1年生の算数をやっているが、それが終わった後に最近ハマっているのが絵を書いてのしりとり。
昨日は言葉が出ても絵が上手く書けなかったが、今日は少し成長。
だがしかしカボミが【みつご】と書くと
ポテトはうーん、、、うーん、、、と悩み始める。
「ごっごっ、、、」
ごめんなさい。
、、、え?
カボミ
「ごめんなさいでもいいけど、もっと他にごってないの?」
ポテト
「うーん、、、うーん、、、ご、ご、、、」
ごめんなさいでもいーい?
なんかこっちがごめんな。
その絵載せとくわ。
これ昨日の↓
りすとかめが終わってる。
ねずみはかけなくて三角の一反木綿のような姿に。最後のすべり台は人間は私が書いたが、すべり台はよく書けたなと感心。
小さいうちならではの遊び。
楽しかった。
わしゃ今から本を読む。
ついに角野隼斗君改めかてぃーん君のお母さんが書いた本買ったわ!
他にももう1冊楽しそうな本買ったから、はよ読みたいわ!
全然関係ないけど、午前中に家事をしながら米津玄師先生の歌をピアノメドレーで聞いてたんやけど、いいわ。最高によかった。ピアノの音色が好きなんやけどそれに米津先生の曲、しびれたわ。
かてぃーん君のおかげでクラッシックも聞くようになったで。
マダムカボ子や。
皆さんおやすみなさい。