走る〜走る〜俺たち
流れ〜る汗もそのカボに〜♪


こんばんわっはっはー☆カボミです!



「こする〜こする〜なすの〜おしりをこするこするこする〜嗅ぐ〜」と爆風スランプのランナーの替え歌を歌いながら、なすびのお尻をこすって手を嗅がせるというくだらない事をやったら笑いながらなすびが



「もうさ、カボさんの(普段からお互いさん付けで呼んでいる)テイストが
























ちゅうえいみたい。
だとよ。



はいっ!
今日はポテたん5歳のお誕生日でした〜!


5歳まであっという間!
どんどん大きくなってきて寂しい、、、。
去年はあまりどこも連れてってあげられなくて、なんだか可哀想な事も色々あったんですが、無事に今日を迎えられてよかった 涙



本人はお誕生日会を今日やってもらえると知らないので、昨日から「おやつは釣りグミ食べる〜」と騒いでいる。



ぐふふ。
今日はスペシャルおやつや。
今日はな、なんとコロナでどこもお出かけできず幼稚園も休ませたりしてお友達に会えない懺悔として奮発したわ!




いくで!
見よ!
うりゃーー!!


























ピカチューのアイスケーキや!!


お値段なんと
























3600円!(税込)
これくらいどってことないわ。
色々我慢してくれているお前さんの大事な1年を考えたら、こんなもん鼻くそレベルや。



ちょっと写真の撮り方悪いな。センスがゼロや。


ポテトの所に持って行く前に「そだ!ブログに載せよう!」と思って撮ったけど、隠れてコソコソやっていた為IHコンロの上しか空いてなかったのと、名前を隠すのに手を使ったんやけど、SNSでは指紋で人物を特定されることもある?的なテレビ見たから服で名前隠したったわ。
(ブログってSNSなん?そういう所もよぉわからんおばはん、、、)




とっさの判断。やるなカボミ。(心配せんでも大丈夫。このブログは大して読まれていない。)




でもこのケーキには問題が2つ。


1つめはアイスケーキなので冬に食べるのサッブなこと。


2つめはこの可愛いピカチューのどこにろうそくをさせばいいのかということ。
写真はあるけど名前がのっているのでアップはできないんやけど、丑刻参りみたいになってもーた。




まぁいいわ。
お誕生日は大成功やったわ。




トマトはアレルギー対応のショートケーキを食べたけど美味しすぎたのかとんでもない笑顔で頬張って、食べ終わったらもっと出せって泣きおったわ。



かわいいのぉ〜、、、。



それでせっかくの誕生日だから家族全員で写真とかビデオとか撮ってん。


カボミがポテト、トマト、なすびの写真を撮ったんやけど笑いながら撮っててなすびが「あっ!ヨダレ!!」って言うから




カボミ
「トマ君か⁈」ゆーたらまさかの




















カボさんだよ、、、。









うっうっ嘘やん。私⁈
わいからヨダレが垂れてもーてると?

下を見ると服にヨダレがついている。
気がつかなかった。
子供より子供な母親、、、。
うぐぐ、、、。



でも昔からヨダレがよく垂れんねん。
笑ってる時は勿論、自転車こいだり、バイク乗ったりしてると(カボミさん一応バイクの免許もってんねん。)タラーっと垂らしてしまう。口が開いてるのか?と思うやん?閉まってても口角から垂れてくんねん。



前に歯医者に行った時に歯医者さんが助手さんに「この人唾液の分泌が多いから、よく(吸引機?)吸っといて。」ってボソっと言ってん。



どうやら唾液多め人物な模様。
だからヨダレ垂らし常習犯になるのも仕方ないと諦めてんねん。



そんな事はどうでもいい。



今日はポテたんの誕生日や。



誕生日プレゼントはというと


鬼滅の刃のアクアビーズ

宇宙に興味が出てきたので宇宙の図鑑

お風呂でコップのおもちゃに水を入れて楽しそうに遊ぶのでまほうのコップという絵本

地図を読むため日本についての本

永久に遊べるパズル


の5点。



全部興味があったやつで大興奮しているが、中でもハマったのが





永久にできるパズル




これすごい楽しい!
我が家はポテトの為に買ったのにまさかのカボミとなすびがハマるという事態に。


結局3人で取り合いをして見てない隙にやり始める、、、という構図が出来上がる。



レベル2っていうやつを買ったんやけど、もう全部のレベル買いたいわ。そのうち買うわ。(全部で4種類だったかな?Amazonでご購入)


楽しい出来事はいっぱいあったんやけど、ほぼ忘れてしまった。
いつも面白い!と思ったらメモするんやけど、今日はメモらんかったわ。



なもんでカボミさんの頭にはなんの出来事も残りませんでした。(ほんまに認知症やん、、、)




唯一覚えているのが夜子供達を寝かしつけている時にポテトの横になすびがいたんやけど、ポテトが急に




「くさっ!」
って大きな声で言ったのよ。




カボミ
「どうした⁈何が臭いん⁈」って聞いたら
























パパのお口、、、
ってゆーとったわ。




んで現在、理解力爆上がり中のトマトが【臭い】というワードを理解してとっさに



























手で自分の鼻つまんどったわ。

素晴らしき能力。
はなまる100個あげとくわ。



そして明日ポテトは幼稚園に行く予定でしたが、やっぱり感染者が急増していて怖いのでとりあえず2週間お休みすることにします。


この3連休ずっとどうしようか迷ってきました。幼稚園で習っている習い事3つに加えてお誕生日会もあるんです。
お友達に会いたいのも習い事に行きたい気持ちもわかります。


去年の3月、コロナが流行り出した頃すぐに幼稚園を休ませたんです。
そしてそのまま緊急事態宣言となったので、6月から幼稚園に行かせたんですが、仲良くしていたお友達から「ポテトなんてもう友達じゃない!」って言われたらしいです。


休みすぎて全然幼稚園に行かなかったからだとすぐわかりましたが、胸が痛かったです。


多分2週間では感染者が落ち着かないと思うので、行けても2月あたまあたりかなーと思っていますが、またお友達に色んな事を言われたら可哀想だと思ってしまいます。


愚痴になってしまいますがこのお友達、ご飯とかおやつ食べる前に手を洗わないんですよ。子供も親も。


コロナじゃなかったら気にならないけど今はこんな事になっているし、洗わない手で自分が食べるだけならいいけど、それでおやつ渡してきたりポテトの食べてるものを横からつまんだり見ていて大丈夫か心配になってしまいます。


よく熱を出したりもしているし気をつけろよ、、、と言いたくなってしまいますが、親によっては考え方が違うので仕方がないですね。


小学校も一緒になる予定ですが、うちは中学を受験させようかなと思っているのでそこでまた新たな友達の幅が広がってくれたらなと思ってます。


ただその子と仲良くするかしないかはポテト次第の方なので、コロナ禍の今、手洗いしないことはめちゃくちゃ気になりますが寛容な心で見守り、なんとか乗り越えていきたいなと思います。



またいつか書こうかなと思っているんですが、このお宅、車に乗っても子供はシートベルトしないんですよ。
人様のおうちルールはそれぞれだと思っているのでそれはそれでいいんですけど、色んな事情があって一緒に車乗る事も多いんですよ。


乗せてもらう時にはうちの子だけシートベルトさせるのもな、、、と思って我慢しますが、うちの車に乗る時にはシートベルトをしてもらうようにしています。



万が一事故したら大変ですから。
シートベルトでは助からない事故であったとしても、してないよりはいいのかなと。


あといつだか私は乗らず、ポテトが1人でそのお友達の車に乗ることがあったんです。しかしまさかのお友達から突き落とされてしまい車からポテトが落下したんです。



私も近くにいたんですが(どんなシュチュエーションって感じですよね。)むこうの親は特に謝る事もなくもう一度、車に乗せてました。


家に帰ってきたら肘の皮がベロっと剥けちゃって可哀想でした。


ポテトも乗りたくなかったと言っていましたが、乗せた私の責任なのでもう向こうの車には乗らないようにしようねとお約束しました。



決して悪い親御さんではないんですが、お子さんがちょっとヤンチャでそれに対してお母さんも怒らないみたいな感じです。
怒らないのももしかしたら怒っても聞かない、更に手がつけられなくなる、もしくは怒る程度の事じゃない、、、色々考えられます。



私はどちらかというと几帳面で子供の事に関しては常に心配しています。しかしこの親御さんは私とは真逆で、1秒でも早く幼稚園に行ってもらいたいと行っていました。きっとヤンチャで手に負えないからなんじゃないかなと思っています。


自分の考えだけが正しいわけじゃないので、子供がウザいと思う親の気持ちやその家のルールも、そういうお家もあるんだなーくらいに思ってます。



みんながみんな一緒な考えな訳ないですから。だから十人十色という言葉があるのかなと思います。



幼稚園を休ませるという話からだいぶ逸れましたが、子供が産まれてからの親同士の関係も色々難しいですね。


でも子供がいなかったら、、、と思うとすごく寂しくなるので色々あってもなんとかなる!と思って乗り越えていこうと思います。
(子供がいないご家庭の方々この一文を読んだら不快かなと思いますが、子供を授かれず悩む気持ちわかります。嘘だろと思うかもしれませんが、私も色々あった人生なので痛いくらいわかります。だからこそ子供が私にとっては可愛くって可愛いくって仕方のない存在なんです。)




とにかく無難に関わるのが1番!



その親御さんご近所とかママさん関係でトラブルに巻き込まれまくって悩んでるんですけど、そういうのって色んなケースはあるけど、その人を見ていると子供を注意できなかったり、周りの人と繋がりすぎてしまうのかな、、、と思ってしまいます。



なかなか大人になってからの大人同士の友達?関係って難しいけど、適度な距離で接したいなと思います。



私はあまり親しくない人とのランチとか嫌いだし。今はコロナでランチとか行けないからラッキー。



明日からまた平日が始まりますが、皆さん頑張りましょう!



本日もポテトが起きてきてしまった為、絵がかけませんでした、、、。



おやすみなさい!