なめたらアカン〜
なめたらアカン〜
人生なめずにカボな〜めて〜♪



こんばんは!カボミです。



今日ははじめてのおつかいを見ていました。





















泣ける。
泣けるやないの。



なすびと一緒に見ながらうちの子達も出す?と話し合う。
可愛い子には旅をさせろというが、心配すぎてカメラマンとしてついて行っちゃいそう、、、。これじゃ番組が成り立たない。




子供達だけで買い物したらどうなるんだろう。長男は臆病だけどしっかり者。次男は怖い者知らずのヤンチャ坊主。今行かせたら、次男が凄い勢いで駆け回り、なんでもペロペロ口に入れ、野犬としての力を発揮してしまうだろう。




次男は野犬だが犬が大好きでお散歩しているワンちゃんを見つけると、ドルルルルと走っていき触ろうとしてしまう、、、。犬が(野犬が)犬(飼い犬)を触る、、、(次男は人間や)



it's a ミラクル。




はじめてのおつかいに出た子達が、その後大きくなった姿が見れるのもいいですね。
色んな理由があってこの番組に出ているのもなんだか泣けてくる。




いつかうちも出したいな。なんて。
出る事になったら猛烈ダイエットとはげ頭に増毛をしなければならない。大変や。




そしてホッコリしながらはじめてのおつかいを見ていたが、カボミは小6の男の子と小3の女の子の兄弟の話として見ていたのになすびが「違うよ。」と言ってくる。






















中1の男の子と小6の女の子の話やで。


おーまいがー。



なんでなん。
同じテレビ見てるのになんでカボミだけちゃんと理解できひんのや?



わいは何を見てるんや。
自分に驚愕や。



そしてカボミは今日、おつかいを失敗している。
1週間分の食材を買いに行ったんですが、3カ所はしごするんです。


ドラッグストアで割引券とポイントが2倍になる券を使わなければならない。
スーパーでは子供がいる家の割引カードとお店から発行された10%割引を使わなければならない。有効期限が近いから。



主婦にとっては負けられない戦いがある。
出して出して出しまくらなければならない。




ドラッグストアでは無事に2枚の券を使った。
よし。
その調子。



お次はスーパー。
子供のいる家の割引カードを出した。
よし。


レシートを受け取った。














あっ。















10%割引の券を使うの忘れた。

精算が終わってしまい、今更戻って10%割引してもらうのは迷惑この上ない。


あー。
わおーん。



なんでや。なんでや。あれだけおうち出る前に全集中、使うの呼吸したのにー、、、















バカバカバカバカ!















カボミのおバカさーん!


昨日ぶりを焦がした事もそうだけど、ちょっと前に覚えていた事を忘れすぎてもはや病気の疑いありや。


アラフォーだからで片付けていいのか。
自分としては毎日コロナのことが頭から離れず、火曜日からのポテトの幼稚園どうしようどうしようばかり考えてしまい、他のことに注意をむける頭のスペースがないからだと思っている。




認知症の疑いが進んだら、なすびに検査してもらおう。



今日も子供達の面白い事沢山あったけど、ほとんど忘れてしまった。(すぐやん。すぐ忘れてるやん。)



覚えている事を書こう、、、。



ポテトが3時のおやつに出したロールケーキを食べた後、「あと3つ残ってるやん?パパ、ママが食べたら1つ残るやん?





















どうするん?」

食いしん坊すぎて引き算が早い。
トマトは乳アレルギーがあって食べれない事をわかっている。

残りを自分が食べてもいいのか遠回しに確認してくる。

















食いしん坊は人を成長させる。



そして謎のカウントダウンを始める。
「じゅう(10)


















さん、に、いち、ぜろ。」









なんでやねん。
9.8.7.6.5.4どこにいったんよ。
9.8.7.6.5.4もビックリや。





また「う○ちが出そう!」とトイレに駆け込むも
「ゔゔゔ、、、まだう○ちが
























つくられてないみたいだ、、、。」
どういうこっちゃ。

どうやら硬かったみたいでなかなか肛門様におうんち様が降臨しなかった模様。



また本日のお勉強は日本地図や世界地図を見るというものにした。



ニュースで流れてくる、ハワイやアメリカ、オーストラリア、イギリスという言葉を知っている為探す。しかしなぜだか中国に異常な興味を示す。

















複雑。


日本地図では方言について学ぶ。
カボミの知ってる限りで教える。

「沖縄は○○さぁ〜とか言葉のあとにさぁ〜がついたりするんだよ。熊本、大分はかくかくしかじか。秋田はねさよならとかバイバイって意味で
へばまんずな〜って言うんだって。」




ポテト
「えっ⁈何⁈」




カボミ
「だからへばまんずなーだよ。」
と言いながら笑ってしまった。



それにつられてポテトも何それと笑う。



しばらく
へばまんずな
に取り憑かれて笑いがおさまらない。



秋田の皆さん、なんだか本当にごめんなさい。



そしてトマト君。
トマトは毎日ポテトに勉強を教えられている。


ポテト
「これなーんだ?」


ハンカチについた絵を見せられている。



トマト
「にゃんにゃん。」



見てみるとキティーちゃんがいる。



カボミ
「すごいやん!トマ君これがねこちゃんってわかったん?よくワンワンと間違えなかったねー!」と褒めながらふとハンカチに目をやるとまさかの



















犬の皮を被った猫
だった。

秋田犬って書いてある、、、。



複雑。
これはキティーちゃんと言う名の猫だけど、犬でもある。


なんでこんな事になるんや。
it's a ミラクル。




数字を教えられた時もミラクルを起こす。



ポテト
「トマ君、いち(1)!」



トマト
「いち!」



ポテト
「に!」




トマト
「に!」




ポテト
「さん!」




トマト
「しゃん!」




9まできたところでミラクルは起こる。




ポテト
「きゅー!」




トマト
























じゅー!
嘘やん。
9の次10って知ってたん?

ポテトが教えてるつもりが、もしかして教えられてたん?


確かにトマ君は中央法律相談事務所?みたいなCMで0120とテレビから流れると





「じゅーじゅーじゅー」と言えるのは知っていた。



それがまさかの9の次が10と知っていたなんて、、、。(偶然だけど)






















すごいやないの。
はなまる10個あげとくわ。



そしてカボミが1人でお風呂に入っているとダダダダという足音と共にガラッと扉があく。




「ママがいなくて寂しくなっちゃった。」とポテトさんが登場。




間髪入れずにトマトさんもご登場。




そしてずっと脱衣所で2人は待っている為、急いでお風呂を出る事に、、、。
リビングになすびがいるというのに、、、。
人気のないやつめ。
ほんですぐ携帯いじりおって。


ポテトとトマトはカボミが体を拭いている所をじっと見つめている。



そしてポテトが
「なんでママのお○ぱいは小さいの?」と外見差別極まりない発言をする。



なのでカボミは
「ポテト、ママの体のここはお○ぱいじゃないねん。」




ポテト
「えっ⁈じゃなんなん?」




















お腹や。





ポテト
「は?じゃ、ママのお腹はどこいったん?」




カボミ
「ママのお腹は



















ここや。
(お○ぱいを指さす)



ポテトの顔がハテナで歪んで本日は終了。




今日、家の事を頑張った人、仕事を頑張った人、みんなみんなほんまにお疲れ様でした。



コロナが猛威を奮っていますが、前向きに頑張りましょう!(って自分が1番できない)


おやすみなさい☆