CINI 39,600円 → 19,800円
「逆張りの精神」なんて事を申しまして。
今やっているセールで置いてあるおパンツの話をしようと思います。
ブランドはCINI(チニー)、当店ではよくポンチョ型のコートをご紹介しているブランドです。
ヴェネツィアのゴンドラ乗りの服を作っていた事から同関連のワークスタイルをイメージとしてデザインされているブランドで、
それ故にかオーバーサイズフィットの類が多いブランドとなっています。
今お店にあるのはワイドパンツ。
白パンと呼ぶには些か生成り色が目立つくらいの見た目で、
ベージュと呼ぶには白すぎるくらいの色合いです。
今まで言った事があるかはわからないですが私はワイドパンツが大好きです。
ゴン太と呼ばれるくらいの太いパンツばっかりを昔はよく履いていました。
当時はスキニー全盛期みたいな世の中で周りの人達はみんなスマートなスタイリングの中、私はダボダボを貫いていました。
なのでこう言う物を見ると懐かしい気持ちになってきます。
昔は如何にもでかいサイズを履いただけみたいなダルダルの服装を良しとしていましたが、
今はもう少し子マシにできるので実際に履いて見ました。
そう思っていたんですが何故か別に対していつもと変わらない気がするんです。
これと言って目新しさを感じないのは今でも私が太めを意識したおパンツを履いた太メンだからでしょうか。
昔もこんな感じでレザーライダースとかに合わせて着ていました。
よく聞く話なのですが、足の短い人は細いパンツを履いた方がいいと言う話が語られる事があります。
これは何度も言っている事ですが、私はサン◯オのキャラクターに身長で負けても座高で勝てるくらいには足が短いと自負しています。
そんな二頭身より短き者である私が今までので経験を踏まえてその真偽についてお話しするならば、
短さが際立つ細身のパンツよりも足のラインを隠せるワイドの方が履きやすいと言う実感があります。
とはいえ結局はどっちがしっくりくるかだと思うので見た瞬間本人が好きになったのがどっちかと言う事なんだと思います。
何にせよ短くてもどっちも履けると言う事です。
私は太いのに慣れ親しんだ時期が長いのでワイドがしっくりくると言うやつです。
ワイドパンツを履く時に昔よく意識していたのは、
トップスは丈の短い物、もしくはタイトな物を合わせて上下のバランスが良くなる様にしていました。
Aラインシルエットとか言われるやつですよね。
特にその当時は世の中は細身至上主義みたいな風潮があったので道ゆく人はみんなピッタピタの服装をしていました。
なのでトップスもそんなのが多かったのでその手のアイテムはて手に入れやすかったし世間的にもやり易かったです。
ただ今時そんな勘違いマッチョがやりそうなピタピタはイヤラシイ印象が持たれやすいですし、
何より私の年頃がそれをやるにはちょっと自己肯定感のハードルが高いです。
なので私は普通くらいのシルエットのカットソーやシャツを合わせて裾を入れてウエスト位置を高く見せる様な使い方をすることでワイドパンツで足の短さをカバーすると言う姑息な手段を使っています。
因みに分かりやすくする為にブルゾンを脱いだのですが今になって見たらインナーがなかなかタイトに見えるんですよねぇ。
おかしいな~サイズ感はもっと普通だった気がするんですが肉が溢れて見える。
おかしいな~。
ワークスタイルの分野に属していながらも土地柄の文化故のちょっと独特なテイストにフォーカスを当てたCINIですが、
それ故に、アメリカンの様な分かりやすい工業系な雰囲気とはまた違った印象が楽しめます。
CINIの別ラインの様な存在であるBARENA(バレナ)は同じイメージを描きながら少しコンセプトの違うモードを打ち出していて、
ゴンドラ乗りが活用していたベストをベースにスリーピースを製作してワーククラシックスタイルを提唱しているなど面白いデザインのルーツを持っています。
今までと毛色の違うシックなワークスタイルを、短き者である私も楽しんでおりますので、
ご興味のある方は是非ともこのお買い得期間にお求めをご検討下さい。
それではまた次のブログでお会いしましょう。
チェントトレンタ南船場店 & D-TE SHOESTORE
大阪市中央区南船場4丁目12-22
心斎橋東栄ビル1F
06-6245-1268(Centotrenta)
06-6245-1315(D-TE)
チェント・トレンタ
森井英之