
本人じゃなきゃダメ電話
個人情報保護方針
それだけ物騒な世の中、「安全神話」も希薄になってきた日本てことね

最近経験した電話で困ったケース)
🟡ある日ポストに1枚のハガキが。
差出人の名前を見たらお会いしたことはないけど名前だけ知ってる91歳母の高校の同級生。
母の状態を心配していることやご自身の体の具合が書いてある。
古い壁にかかっている電話帳で「これかな?」と思う固定電話と携帯電話にかけてみた。
「現在使われていない番号です。」アナウンス
仕方ないから、そのご住所にお返事を書いた。
🟢自分もそうだけど電話帳に登録されていない知らない電話には出ない。
逆だとこちらが相手の方に用件があり電話しても出てもらえなかったことが最近あった。

🔴土曜日。朝ケアハウス入所してるアルツハイマーの父から「歯が痛いんだよ。あの歯医者に予約して」電話
一つ前のブログに書きましたが「はぁ?」です。
父は心配性でしつこい性格なので「はいはい。予約しておきますよ。」と軽く返事をした。
父が歩いて通っていた歯医者さんは、母のはとこ。
今は、代替わりして歯科医師の息子さん夫婦が開業してる。
「本人?本人て・・本人じゃなきゃダメなんですか?」
受け付けの人に父の名前を出して予約を取ろうとしたら
「そうですか・・しばらくお待ち下さい。」
待つ待つ
「あ、すいません。痛い箇所をご本人さまから聞きたいと先生がおっしゃっています。」
ムッ
「あの、父はケアハウスに入所してまして。本人じゃなきゃダメなんですか・・」
「はい。」
融通がきかないなぁ
歯科医師は、父の丈夫な歯をよくわかっている人。
認知症なのも見抜いていただろう。
治療したのは自身なのだから。
ガードされたんだ。
結末は、ケアハウスの介護職員さんにこの件を相談したら「うちに歯医者さん来ますよ。こちらにします?😊」で解決したんだけどね。
粉雪も行ったことないウチの親戚の歯科医院ともこれで縁が切れた。
「契約者ご本人様でなければ」は、ときに困っちゃうね。
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
4.27.日曜日
am11:10
今日は誰も来なくていいよ〜❤(ӦvӦ。)
大家族の粉雪の場合
お買い物するだけにしよ
SUNDAY🌼