
4.1.火曜日。保育園進級式の帰りに家に寄った次女と孫
とにかく「破格に暴れ回る女子」でありまして。🦖🔥
進級式も次女は追いかけ回し
「もー!疲れた疲れた。ストレスでコンビニでいっぱい買っちゃったー」
と家に上がりました
車内で仕事中のパパに電話で叱られたチビ子
パパ義理の息子「コナユキは甘いから大人しくしないなら行っちゃだめ」というおどし
孫「ヤダー!コナユキっちイクー!!」攻防戦
🟢粉雪は、家族全員から「コナユキ」と呼ばれているのです。呼び捨て。
「お母さん」と「ママ」と
呼ばれるの憧れた
そういえば「お姉ちゃん」と呼ばれたこともないです
🟢定評「粉雪は甘い」
甘いしユルイです😂
現在30過ぎの甥っ子に「粉雪チャンはシェルター」と言われてました
そういう役割なのよっ
みんな、わかってないわねぇ

次女と孫と3人でケアハウス父の面会に行きました。
次女は、父(アルツハイマー型認知症91歳)の孫
「面会に行きたい」というので連れていきました。
孫と娘の粉雪とでは感情がだいぶ違います
次女「じぃじ〜😊」
父「おー。なっちゃん!(チビ子)」
そして、父の個室に行きました。快適な部屋に次女もびっくりしてました。
じっとしてないチビ子はチョロチョロ
明るく優しい介護職員さんたちは、「どうぞどうぞ」と椅子を持ってきてくださいました。
はい。ここから父のわからんちん話がスタート
携帯が繋がらない訴え
「新しいの買ってきて」と携帯を粉雪に差し出す。
次女が父の携帯を見てくれました。
ガラケーのボタンが確かに調子悪いね、と
「じぃじ、このやり方でも電話帳出せるよ」と父に別のやり方を見せてました
徐々にイラつきだす粉雪
「そんな難易度高い説明無理だってばー」
日常的に父の認知症の進行具合を見ていない人はわからないんだよね
余計頭が混乱してしまうよ
粉雪「あー、タイムリミット(粉雪のね)来ました。行きますよ〜」
みんなで個室の外に出ました
外はテーブルやテレビが置かれていて光が燦々と降り注いでいます
明るい
父「昨日、携帯を失くしたら、なんとかさん(介護職員)が見つけてくれて。あなた?」と介護職員さんに聞いてました。
そしておやつが少ない、おやつを部屋に持っていっちゃだめ?と聞いてました。よく聞いてる。
お菓子は施設側が管理しています
部屋に持ち込むとお年寄りたちは、全部食べてしまうことがあるそうです
食いしん坊の父には物足りない食事だと思いますが、慣れてほしいと思います
週1くらいで外出しようかなと思いました
食べたいときに食べたいものを好きなだけ食べる自由がなくなった父
かわいそうだけどね