9.22.日曜日。悪天候ゆえ出かける気にはなれず在宅。🏡椅子に登ってこんなの貼りました。貼り替え


以前、見つけて貼っていました。ホコリをとってくれていいですよ?






 話変わりまして中国人について

データ

「アジ干物生産量全国シェアおよそ40%を占める!沼津のひもの」



 そうなのです。加工してる場所は近所


昔は、今ほど食卓が豊かではなかったの

我が家も母がキャベツ炒めとアジの干物を焼いて食卓に出してました。日曜の昼はそんな感じ


今なら地味な食卓だよね


娘たちが幼稚園に通ってる頃までは、近所のおばちゃんたちが「開き屋」さんで早朝から働いてた


加工工場は、薪をぼんぼん燃していたっけ


その薪を伐採してくる仕事の人も近所にいました


でも、おばちゃんたちの服や体には魚の匂いが染み付き

嫁さんや家族に嫌がられ

洗濯物を別にされたりしてた




それから時が経ち、開き工場の働き手は日本人から若い中国人に変わった


汚いことを嫌がる日本人の働き手がいなくなり、水産会社が困って中国人を雇うようになったの


会社がアパートを借り上げ住まわせている


粉雪の家の近くも休みの日は、若い中国人たちが4〜5人で自転車に乗りスーパーへ買い物に出かける姿をよく見ます


 もう20年くらい経過してるけど中国人たちが問題を起こした話は一度も聞いたことありません。それどころか、、こんな話も


多分、それなりの待遇を会社から受けているのではないかな。だから不満がないのではないかなと思います


問題を起こした話は一度も聞いたことありません


先日、長女が退社帰りに干物をドカッと置いていったブログを書きました


長女から聞いた話


長女「中国人強っ!!!さすが」と笑ってました


長女は水産会社の事務正社員


若い中国人たちも雇っている


先日、泥棒が事務所に侵入したそうなんです


勇猛果敢に泥棒に飛びかかり捕まえたのは、雇っている中国人だったそう


確かに、事務所の傘立ての傘を自分のじゃないのに平気で使用するところもあるそうですがね😂



粉雪は、直接近所の中国人たちと話したことはないけど、共存してる地域です


組に一組中国人カップルがアパートに住んでいるので組長の夫や仕事上長女が接しています



🏡家族みんなは、藤枝市のサッカースタジアムへエスパルスの応援📣に行ったので夕飯なーし🙌