

中2の孫とお気に入りのレストランでお昼を食べました。孫が自分の気持や近況を話すレストラン時間なのです😊
いま、13歳、秋には14歳になります。内孫です。
🔴自分もそうでしたが、最も扱いにくいお年頃の中学時代
踏み込んで話を聞くことはしません。難しい年代だからね〜
食事が進み始めるといつも孫は話し始めます
不機嫌そうに。疲れた感じで。今日は、少し泣いたりしました。
ハンカチを渡して「泣きな泣きな。泣くとスッキリするし、いいことだよ。心のデトックスだからね」
ゆずという名前です。この子は、表現豊かな子なのですぐ泣くの。粉雪も慣れてるんです
泣きな泣きな
箇条書きにしましょ
🟣先日家族4人で伊豆の海に遊びに行ったとき、孫はスマホを海に落とし、スマホ壊れ、繋がりをなにより大事にするZ世代なのにLINEからインスタから友達消滅
Google Pixelを買ってもらい、1からスタート
(そんなこともあるさと思うよ)
🟣進路。進学したい高校がわからない。
🟣ママとの衝突
(どこのご家庭にもあることですよね)
🟣バレー部内、反目し合う同学年の生徒
(孫は明るく人気者だが強い性質。ゆえにぶつかり合うこともある。)
それらをずっと聞いていました
進路が決まるまでの親子って最もイライラしますよね。経験上
高校に入学したらもう親も放ったらかしですよ
だって、どこにいるのか、交友関係、何に関心を向けてるのか、さっぱりわからなくなってしまうもの
中学時代は、苦しい時期
仕方ないの
帰り際、「なにかあったらLINEしてくるんだよ」と言っておきました
「うん。ありがとう」
心配だけど
今は仕方ないのよ
乗り越えて