
街中の広い公園。大好きな「高沢公園」沼津市。大きな黒い鉄の塊SLが置かれているので通称「SL公園」
そんな公園なのでこんなに可愛らしい小さな遊具があります。🥰

デイサービス12回目に行く父。アルツハイマー型認知症。出かける前のしつこいトーク
午前8時半頃、介護職員さんがお迎えに来てくれます
母も軽く10年は通っていた同じ通所介護施設です
だから、介護者である粉雪に都合がいいので今回お世話になりました
何かあっても駆けつけられる近さ
気心知れてる介護職員さんたち😊
粉雪は、お迎えの頃、道に近くお迎えの音がわかる応接間のソファに寝転がっています

そしたら、父が部屋に入ってきました

父「ケアマネに謝るよ。昨日のこと」
※些細な自分の失敗を気に病む性格の父。失敗したくないという性格。
そしてそんなところも理解してるケアマネジャー。「おとうさんて小心者だもんね」「そうそう!」
粉雪「いいよ、別に。気にもしてないからケアマネジャーは。しつこいなぁ。謝るならサラッとね」
昨日のブログに書きましたが、
昨日は、送ってきてくれた人が珍しくケアマネジャーだったのです
力のある人にへりくだり、力のない人を見下す嫌な性格の父は、
「女神が来たよ女神が。ちょっと待ってて」
女神=ケアマネジャー。安っぽい人だね



家の中から「先週東京から来たお客様からのおみやげオールドパー」(父の孫。新婚さん)をケアマネジャーに渡そうとしたんです
新婚さんが高いウィスキーを贈り物に買ってきてくれたのに!記憶がなくなったのか不明
で、粉雪激怒🔥🔥🔥
もちろんケアマネジャーはもらう気もなくサーッと次の利用者さんを送りに行きました
ソファに寝転がりながら
粉雪のお説教開始







夏バテでだるくパワーが落ちてるので説教もかなりソフト😂
😂
粉雪「時代が変わっちゃったんだよ。91歳戦中戦後を生きてきたあんたの時代は物がなかった。物が貴重だったから感謝やまたは見返りを求めた下心ありで物を相手に贈ったけど、今は物に溢れ、自分が選択する時代なんだよ。まぁ、あんたはそういうやり方でここまで来たんだけどさ。ありがとうの一言のがスマートだよ?押し付けるのやめな」
物を押し付け、自分はいいことしたという自己満は、相手に負担になること大
粉雪は、わざと延々説教した。
「サラッと昨日は、わるかったねぇの一言にしな」

父「あー、わかったよぉ」



脳の処理能力がパンパンになり、理解できず「わー」となるのを私は経験で知っているから


おはようございます😃アメブロさんたち
今日は、お家🏡でゆっくり片付けしてます
7.10.水曜日
今日もよろしくお願いします!