
7.9.火曜日🌺アルツハイマー型認知症91歳父デイサービスやっと12回目
午前8時半に介護職員さんがお迎え
午後5時半前に送ってくれます
台所にいる粉雪は、デイサービスの車の音が聞こえるので玄関の外に出ます
父を出迎えるというより
介護職員さんに挨拶するために
「女神が来たよ女神が」
粉雪「あ、珍しいね~」
今日送ってきてくれたのは母のときと同じケアマネ
ケアマネ「今日は私が来ました😊」
父は、「女神が来たよ女神が」と言いました。ケアマネのことらしい
お愛想は天下一品
家に入ると悪態をついているが忘れたらしい
「ちょっと待ってて」とケアマネに言う父
出た出た、物をあげて媚びる術
一生そうしてきた
男なんて笑わなくてもいいとさえ思う昭和の女粉雪
ケアマネと顔を見合わせた
「じゃ、行くね」そうよ、次に行かなければならないケアマネ
「ちょ、だめだよそれはー」
父が家の中から持ってきたのは
ウィスキーオールドパー!
先週東京から来た父の孫新婚さん夫婦からの贈り物!
「だめだよ!それは!それに規則で介護職員は利用者から金品を受け取れないんだよ!ケアマネにご迷惑でしょ!」
第一ケアマネお酒飲まない
「じゃまた明日ねー!😊」と車を発進させたケアマネ
まったく、、
誰からもらったのかを忘れてしまったのか
昔からそうだが、自分だけいい気持ちになれるから、優位に立ったと思うから(勘違い)
押し付けがましいお見舞いや葬儀参列
故人の名前を棺の前で大声で呼ぶパフォ
すぐおべっかを使うこと
そんなところが情けなくてきらいなの
以前、家の新年会に14人集まり、賑やかにお開きとなりそれぞれ帰るときに見た光景
粉雪「は?なんで水楢をウィスキー飲まないゆういちろう君にあげるの?」
ギョッとした。父は、私の義理の弟からもらったウィスキー水楢を
勝手にいいカッコシィでウィスキーなんか飲まない義理の息子にあげちゃったのだ
やぁね~