
3番目の孫1歳半のアンヨ😊
今日も保育園お休み。次女も会社お休み
行きましたよ~デイサービスのお迎えの車に乗った父
父はデイサービスのお迎えの車におとなしく乗って行きました
🟣父は杖をつき、週刊文春を入れた(くだらない
)カバンを持って

🟢and 「バック2つになりますが持ち物用意しました。名前も書いてあります。よろしくお願いします」と名札をつけた新品バックに紙パンツ1つ、新しい下着上下、替えのマスク、ワセリン
が!!!朝見せろと言われて渡した契約書の控えが見当たらないため、持って行ったのでは疑惑が浮かび、先手を打って介護施設へ電話して報告しました

介護職員は百戦錬磨なんだよー
攻防
とりあえずアルツハイマー型認知症老人がいない静かな朝☀
こんがりトーストと☕
いいわ~いないって



介護現場の人の話し。現代の真実
昨日契約したときのベテラン介護職員
「デイサービスも利用者が減ってきてね」
粉雪「え?どういうこと?老人大国だから増えたんじゃなくて?」
「独居老人が増えたから。そのまま独居してて最後は孤独死」
あ〜
民生委員が行政に言うケースなら介護施設に通うこともできるし、近所の人が独居老人の異変に気づき行政に言えば、介護施設までたどり着ける
だけどただ独居の人に介護施設からは介入はできない
声をかけられてはじめて動き出せるもの
現実ってそういうことかぁ、
難しいなぁ
父や母は、やいのやいの言う大家族の中にいて幸せだったってことか
まぁ幸せは自分が感じ決めることですが
現場の人の声は真実が聞こえる