土曜日は学級委員長になった中2の孫をあちこち送り迎え


孫たちを通して今の学校の様子やお友達の様子や保育園の様子がわかって面白いです


時代はどんどん変わっていくね


土曜日の中2の孫の1日)

朝から別の市へ練習試合(バレー部)

パパ(義理の息子)が送り迎え

ママは会社

練習試合から帰宅し、今度は粉雪の出番

ピアノレッスン送り迎え🎹

お腹ペコペコな孫に食事をさせ、

午後4時50分からの塾に送る

パパがお迎え

中学時代って忙しいんですよね

一生懸命がんばることが好きな孫だからイイみたいおねがい
塾に送る後部座席でスマホチェック

清水エスパルス応援📣

「あ!点、取られた!もー」バシバシ

試合を見たくても塾なのでね

勝利✌してよかったです

J1、J2、J3の話しをずっと熱く語ります😂






ウチの家系にいない子

キョロキョロ

幼稚園でボタンを上手くとめられないお友達のお手伝いしたり

先生の側にいて、紙を配るとかお手伝いが大好きでした。先生方から「小さい先生」と呼ばれていました

ウチは人の後ろの方にいるタイプなのにこの子は、前面に行きたいタイプ

小学校で「なんとか役員」に率先してなり、そのうち担任が行事があると孫に「お願いします」と丸投げ

リーダーシップを取れるので放課後の会議でみんなを集めチャキチャキ仕切る

クラス一丸となって行事に取り組み、成功すると充実感や達成感を得る

そういう体験をしてきた孫

圧倒的投票数で学級委員長になり、「一学期は、文化祭も体育祭もあるから仕切れるぞ!🙌」と今から楽しみにしています



最初からこんな個性の子でした

正義感も強く、卑怯者にはついていかない

ずっと弁護士になりたいとこども六法も持ってますけどね

やりたいように生きたいように生きればそれでいいんだよ😊