🟢父と母の簡単なデータ

2人共昭和8年生まれの90歳

母)現在レビ型アルツハイマー型認知症→脳梗塞→ターミナルケア施設に入所中

父)在宅介護

知らないうちにアルツハイマー型認知症になっていた。

介護認定1

デイサービスの見学に連れて行ったが帰りの車内で「行きたくない」と言い、がっかり

でも、想定内だった

ケアマネジャーに報告

困ったものです

えー

  小さな黒い紙に気づかない能力


昭和一桁の人間は、待機電力のオレンジ色のランプを「大変な電気代」がかかっていると認識している


私の部屋の延長コードのオレンジ色のランプをパチパチ消されて困った


🟤炊飯器の保温を消す騒動🟤


「あ!またやられた!」


いつのまにか消されている炊飯器の保温


長押しするか

電子レンジで温めればいいのだが

頭にくる


何回も「消さないで」と言ったが

そこはアルツハイマー

記憶が消える


炊飯器の近くにデカデカと「消さないでください!!」とマジックで書いた紙を貼っても消す



ムキー



そうか、何も考えずに消すらしい


マジックで黒く塗りつぶした小さな四角の紙をオレンジ色のランプの上に貼り隠した


成功


その後消されることはなくなった


ニヤリ


が、そんな能力になったんだなぁ


隠されたことに気づかない


質問もされない


日々そんな



介護日記を少しずつ書いていこうと思う


施設に入所するまで、大変なのはご家族


どこかにお仲間がいるはず


がんばろうね


🌸