
来た来た届きました🎶🙌野島博之先生の本2冊
稚拙な文章になります
すいません(先にあやまっとこ)
歴史も詳しくないので難しいことは書けません
ただ、興味と関心を持つきっかけはあります
ザツですよ?ごめんなさい
母方の実家は地主。おばあちゃんの実家は大地主。徳川家康が鷹狩りしたとき泊まる家
そんな話しを母から何回か聞きました
母の実家には、石蔵があり
なにやら価値のある古文書?があり、「東大の人たち」が研究資料に持っていったそうです
その後の話は聞いていませんし、家の人たちもその価値を知らずじまいですね
おじいちゃんもおばあちゃんもすでに故人
話を聞きたかったな
子どもの頃から入ってみたかった石蔵
入ることは一度もありませんでした
父方は出城の城趾がある。徳川家康に焼かれたと書いてある
今川義元の家臣だったようです
亡き叔父が出城の城趾がある土地の図書館で調べ「◯◯物語」という薄い小冊子を作り、親戚に配りました
粉雪も持っています。跡取り娘なのでググると粉雪の苗字の城趾の記事が出てきて
難しい😂
叔父さん、難しくてわからないよ
そっと引き出しにしまう
負けたので一族は必死に逃げて刀を捨て帰農して300年
そっかぁ。だから今、私がいるんだ
300箇所の「世界の絶景」を調べ投稿する仕事をした。結局それは歴史を調べることとなった
結局は、歴史を調べないと書けないわけです
歴史って、侵略、略奪、権力闘争の繰り返し
世界中調べても同じ
自分の地位が危うくなれば子どもも兄弟も親も殺す
その仕事の間は、気分が沈みました
悲しいしかないんだもの
歴史ってね
人間て愚かで残酷
1冊は中1の孫にプレゼント🎁
歴史の本は、たまに買います
「三行で完全にわかる日本史」こういう本大好きです。😊
楽しみ楽しみ🎶
長々とありがとうございました✨