いきがかりだった。昨日、スーパーで初めてかりんを見てしまい、気分で買い物をする私は買ってしまったのだ。1個198円で買いやすかったし。

でも、かりんの知識ゼロ

「ググればわかるだろー」



かりんと対峙してわかったこと

とにかく硬い!なにこの硬さ!

石?刃が立たないとはまさにこのこと!

根性が試されてる!負けないぞー


半分になんとか切るまで30分

実と皮と種に分けるまで1時間

ふぅ、


🟠実と皮と種を1000mlの水で2時間煮ました。お水はどんどん蒸発するから足しました。

煮たらきれいなオレンジ色。とろみが気持ちいい。

実と皮と種をこして、鍋に戻し、砂糖300gを加え、さらに煮てシロップを作りました。


こした残りの花梨が竹の子に見えちゃった😆



まさか、自分の人生に「花梨のシロップ」を作る機会が訪れるとはね。


🟣きっかけは、バーテンダーの甥が働く東京八重洲のバーカウンター。

私が咳をしたら、甥が温かいかりんのシロップ入りの飲み物をだしてくれたのです。

そして、「かりんのシロップは、常備してます。のどに効きますよ」と話してくれたことが、きっかけ。

「花梨」て響きも文字もかわいいから興味があったんですよね。

まさかあんなに硬いとは。

でも、煮詰めたらきれいなオレンジ色で嬉しかったです。


面白い体験でした。

何事も経験ね。


🥰