【血圧には意味がある】 | さわやかパパンのブログ

さわやかパパンのブログ

感謝の気持ちを大切にし、幸せの輪を広げるための力になるo(^▽^)o

【血圧には意味がある】

かつて、高血圧の基準は、上が180、下が100でした。しかし年代が進むにつれて上は160、140と下がってきたのです。下がるたびに何千万人の高血圧患者さんが生まれていました。

体が血圧を上げる・・・これには意味がありますよね。

体の隅々に血液を送るために、年齢が進むにつれて血圧も必要になるからです。

その中で、血圧が上がると、血管が破れる脳出血などを心配して血圧は下げたほうが良い!との通説が主流になっていました。

でも現代人には栄養面の改善などで、血管も丈夫になり血管が破れてしまうリスクは少なくなってきています。

それよりも、お薬で血圧を下げることから、血管内にできた血栓を押し流す圧力が無くなることで、梗塞が起こっているようです。

しかも、体の一番上にある「脳」にも十分な血流を与えることができなくなることで、「認知症」のリスクも増す!そんな話もあります。


マイタケのMXフラクションを取り入れることで、血管内の余計な油を排出し血液の流れをしっかりさせることで、「脳」にも十分な血液を送ることができるようになる!と私は思っています。

MXフラクションについて神戸薬科大学名誉教授難波先生がTVでお話しされている動画がありますので、お時間のある時にご覧ください。4分くらいです♪


https://youtu.be/lMI5f98QUY8