着色に使える主な画材
⚫︎水彩絵の具
大体の似顔絵師さんは水彩絵の具で塗ってる方が多いです!
素早く綺麗に塗れます。
⚫︎コピック
イラストを描くにあたっては人気の画材です。主線でもご紹介しましたが、色塗りに使う方もいます。ですが、一本あたりの値段が高く、色数揃えると結構な値段に…。
⚫︎色鉛筆
細部までこだわって描けます。
面で塗れないので綺麗に塗るには時間がかかります。
値段は安価な物から高価なものまで差がある。
⚫︎パステル
★着色作業
絵の具で色を塗っていきます。
私が使ってる絵の具は…
優しくてマイルドな感じの色合いになる気がします。
⚫︎塗る順番は・・・
①肌
(肌の色はペールオレンジと黄色を混ぜて作ります。)
②ほっぺ、肌影
(ほっぺは桃色と橙色を混ぜて作ります。
肌の影は橙色、茶色を使います。)
③服
↓④髪
(髪には橙色、黒の2色を調整して作ってます。)
⑤背景
完成です・・・・!
⚫︎ホワイト
白色が強く出ます。
そして水で薄められるので薄い白も作れます。
フタに筆もついてるのですが、それは使わず絵筆で着色します。
以上です!
まだまだ、いろいろ言い足りないところはありますが、とりあえずこの辺で終わりたいと思います。
拙い文章ですが、長々とここまで読んでくださりありがとうございました!
ちなみに、ここでご紹介したのは、あくまで個人的な描き方、意見です。
それに時間が経ってから意見が変わる可能性もあるやもしれません・・・。笑
あしからず・・・。
ぐだぐだですが、ご参考になれば幸いです・・・!