前回の記事 で、


『みんな 間違うことだってあるし

    みんな 失敗してるし
    みんな 悩んでるし

    自分から見えてる 他人は
  『人に見せても大丈夫な面』だけ
    見せてるんだろなって思っておくのは

    生活していく上で
    とっても大切だと思います😌』

って書きました。


はもしょう先生 が

間違いや失敗・SNSなどの発信について

わかりやすく説明して下さってる

コチラの動画 、

よかったら 見てみて下さいね☺️


    下矢印

【思い出して!】人は間違って当たり前、失敗して当たり前! 


    下矢印
      それに関連した投稿見られますよ☺️




私が


『SNSとかで見かけるのって

    ほんと 

    その人の一面だけを切り取ってるんだな。


    しかもその「一面」って

    その人が「人に見せてもイイ」って

    思った部分だけなんだな。


    そして、中には

    自分の「良い一面だけ」を

    見せようとしてる人もいるんだな。』


って気付いたのは、


前回の記事で

お話したように


自分が 

アメブロやインスタをやっているから

ってこともあるけれど


もう1つ

大きなキッカケがあるんです。



それは、

私が 四柱推命鑑定師になれる講座を

卒業した後

また違う講座を色々受けたんですが、


それらに参加している人達を見て

思ったんです。




私、鑑定師講座を全部受けたら

ある程度 

お仕事としてやっていけるのかと

思っていたのですが


講座中や 卒業後に

「お仕事としてやっていきたい人」に

対しての

知識の伝授や フォローなどが

無くって。


(講座を受ける前に

    ホームページ等見てたら、

  「卒業後も手厚いフォローあります」

     みたいな雰囲気を出していて

    それも受ける決め手だったので

   『アレ?もやもや』でした。)



だから、

『お仕事として 1人でやっていく』

ということが

右も左も わからないままだったので


役に立つのでは?と思われる講座を

いくつか取ったんですね。



その時に 

講座で一緒になった人達を見ていて

思ったんです。



SNSでは、キラキラ

キャッキャした投稿してるのに


実際は(仕事以外でも)

悩んでいることが多かったり


すごく暗かったりする人がいたり、


なんだか SNSでは

生活が潤ってるように見せてるけど

実際は お金が無かったり😅




実際 

そういうのが現実だとは思うし


私だって

子供の頃から

ずっと悩んでる人生だったし


実は 陰キャだろうから 笑

人のことは全然言えないんですけど🤭、


でも

なんか違和感があるなーって思う人達が 

何人かいたんです。




もちろん

SNSで いつも暗い投稿や

悩みの投稿ばかりしたり


お金が無い無い!ばかりの投稿も

どうかと思うし😅、


すべて おっぴろげー!も違うし、


自分1人で仕事してて

悩みが全くないなんて有り得ないから

悩むのなんて

当たり前なんですけど、


でもなんか 

SNSとの あまりの違いに

一部の人達に対して

アレレ!? って思ったことが

あったんです。





他にも、SNSで見てる限り

かなり成功してるように

見えてる人がいたんですね。



その人は いつも周りの人から

良い人と絶賛されてたから


私はそれらの言葉を信頼して

その人のことを

すごく良い人なんだなって

思っていたんです。



でも、

実際  講座で一緒になったら


『う〜わ〜

    この人プライドすっごい高いわー。


    いっつも上から目線。


    その上、心に ガードをすごいしてる。

    

    自分の弱さは見せないようにして

    すーごいガードしてるくせに、

    人に対しては 

    めちゃめちゃ偉そうなんだなー…』


って人もいたりね😅


(厄介なことに、

    本人は その事に無自覚そうでした)



だから、

そういう経験もあって

『SNSじゃ わからんもんだなぁ🤔🙄』

って 思ってたんです。




でも、

講座で出会って

悩んてた人全員が

イヤだったわけじゃなくて、


中には

その時 その人が悩んでたことに


私もその後

仕事をする上で 

その悩みにぶつかって

その人に相談できたりもしたから


とってもありがたいなーと

思うこともありました😌



悩みながらも

頑張ってる姿や


悩みながらも

実績を残している姿を見て

勇気をもらえてることもあります。



だから、

そういう人とは

続いているご縁もあります😌



結局は、

その人が どれだけ強いかとか


どれだけ

知識や実績があるかとかではなく


その人の

人柄や素直さなどが

惹かれる理由だったりしますよね😌





SNSの種類が 色々ある中で

 『ブログ』って


記事や

それにつくコメントは


ほとんど 文字や言葉だけなのに

伝わってくる人柄ってありますよね。



その人の 顔や声や

身なりなどが見えないから


余計に その人の人柄や

心の声が 真っ直ぐ聞こえてくるようで。


私は ブログがすごく好きなんです☺️



その人の 文の書き方や

言葉の使い方

文字の大きさや色などの使い方

改行の仕方などから


読んでいる人のことを考えて

書いているのか


自分のことだけを考えて

書いているのかーとか


とにかく色々たくさん

なんだか伝わってくるんですよね。


すごい不思議なんですけど。



だから、

文字や言葉から


その人が 

心をガードしてるのも感じるし


弱さを隠そうと

プライドだらけなんだなっても感じるし


知ったつもりになって

もう自分はわかってます!😎って

偉そうに上から目線なのも感じるし、


逆に

文字や言葉から

その人の 素直さや正直さも感じるし


本音で語ってるのも

本気で語ってるんだなってのも

感じられます。



だから

ブログってイイなって思ってます😌





だけど、

みんな完璧なエスパーじゃないから


それだけでは

わからないことも 沢山あるんですよね。



冒頭の話に繋がりますが

投稿って

その人が『見せてイイ』って

思った部分だけ見せてるんです。



中には

誇張したりしてる人もいて、


『えー? コレほんとかな?』とか

『この人

    ほんとにそう思ってるのかな?』って


胡散くっさーい人もいますしね😑



だから、そういう時

見抜けないなりにも

『自分の中の ちっさな違和感』って大切。


そういうのって

結構当たるもんです。



投稿を見た時に感じた

自分の中の ちぃーーーさな違和感。


そういうのも感じて

無視しないようにしていけたら

イイなって思いますよ☺️



私の中で


『この絵文字使う人は、

    最初は良くても

    後から 盛大に違和感出てくるなー』


ってのがあります🧐



小さな違和感を見つけるためには、


自分の中の基準を

(今の自分は、

    何が好きで 何が嫌いなのか)


ハッキリさせておくことも必要です。



『自分を知ってあげること』って

やっぱり どんなことにも通じて

とても大切なんだなって思いますよ😌



あと

その『違和感センサー』が 

子供の頃からの体験で

歪んでしまってることもあるので

(私は歪んでました)


自分の歪みに気付いて

少しずつ

戻していってあげることも大切です。


(骨格みたいですね☺️🦴)



𓂃.◌𓈒𖡼𓂂



日々の生活が忙しくて&

お世話しなきゃいけない家族がいたら

なかなか自分に目を向けるのも

できないけど、


自分のこと

忘れないでいてあげて下さいね。



私も

今月から 自分の時間が

全く取れなくなってるので


自分のことが

置き去りにならないようにって

心に留めながらいきたいです😌