前回の記事↓ からの続きです☺️



①から読んでもらえると
嬉しいです🤗✨



前回も 相変わらずの
長々の文でしたが😚、

最初から最後まで読んで下さった方
本当にありがとうございます🙇‍♀❤️


ブログなどは
毎日投稿できたら
どんなにいいか✨と思うのですが、

私は、
時間をかけて
エネルギーと気持ちを
込め込めで書くタイプでして

そして 
日々のスキマ時間で 書いていくので
なかなか ポンポンと
投稿をすることができません😅


エネルギー込め込めな記事が
パパッと短時間で書ける人が
うらやましいです😺



前回の記事も、
思い返してみると
トータルで 5-6時間かけて
完成しました😅アハー


そんなタイプの私なので
不定期投稿になっちゃうのですが、

いつも 読みに来てくださったり
いいねして下さったり
嬉しいご感想をくださる方がいることが
励みになっています☺️


本当にいつも
ありがとうございます🙏❤️




前回の投稿では、

魔女の宅急便の録画を見ていて
心にグッときて😢
泣きそうになったセリフを 
一緒に見ていったのですが、

今回も
その続きをさせて下さい🤗


セリフは、

🔵が、魔法使いの キキ👧🧹🐈‍⬛
🟠が、絵描きの ウルスラ👩🎨🖌 です。


下矢印
🔵私、
     魔法って何か考えたこともなかった。

     修行なんて
     古臭いしきたりだって思ってた。

     今日
     あなたが来てくれて
     とても嬉しかったの。

     私一人じゃ
     ただ ジタバタしてただけだわ。

🟠あのね、
     この絵 
     ほんとは消しちゃおうか って
     何度も思ったんだよ。

🔵こんな素敵なのに?

🟠今日 キキに会ってさ
     悩んでるキキの顔見たらさ
     コレだ!って。

     描けそうな気がしてきたの。

🔵イジワル!

🟠アハハハハ     
     だから、あいこ☺️
前回の記事では、
ここで言う『魔法』って
『才能』のコトなんじゃないかなって
私は思う、と書きました☺️


キキのセリフの
🔵『魔法って
         何か考えたこともなかった』は、

私たちも
・『自分の才能』
・『自分ができること』
・『自然と
        できるようになってること』って

普段 あんまり考えないんですよね。


もしかしたら 
その事について

意識して考えたことがある方も
真剣に考えたことがある方も
いるのかもしれませんが、

どっちかと言うと
多くの人が

・『自分が 人よりできないこと』
・『自分が、努力して 頑張って
       できるようになったこと』に

注目してると思うんです。


だけど、
人には何かしら
『才能』や 『自然とできること』が
あるんですよね。


前回の記事の
最後らへんで書いたけれど

それは
『誰よりも秀でて  ” 1番 ”』という
わけではないかもしれません。


けど、『1番』じゃなくっても
それは 『才能』であり
『自分ができること』には
かわりないんですよねー😌


例えば

学校の 同学年で
二重飛びを 
だいたいみんな 10回程度できるとして、
(私は、もう1回もできませーん🤭)

そんな中 
自分は20回くらいできて
調子良い時は 30回くらいできるとする。


でもさ、

きっと
他の学年・他の学校・
日本・世界で見ると

もっともっとできる人なんて
たーくさん いるんですよね😔


そう思うと ションボリしちゃうし
自分なんて…😞と思っちゃうし
ヤル気も無くなるかもしれない。


けど、
『1番』じゃないかもしれないけど、

でもでも
『二重飛びが上手』ってのは
紛れもない事実なんですよね☺️


1回もできない人や(今の私🤭)
5回くらいがやっとの人から見たら
『めっちゃ上手やん』なんです。


なんだか それと似てるかも🦆ね✨


分かりやすく
子供時代に きっと挑戦した
二重飛びを例に出したけれど、
他のこともそう☺️

(↓コレは、大縄跳びですな😚)


そして、
これも 前回の記事の後半で
私の例を出して お話しましたが、

『才能』や『できること』って
目に見えることじゃなかったり

今まで評価されてきたことでもない
そんなことも多いんです。


だから、
よくよく自分を見てあげたり

四柱推命や 他のモノを使って
ヒントをもらうことって
本当 とっても役に立ちますよー☺️




さて、前回 勝手に命名した
『セリフを一緒に味わう会☕🍰』

まだまだ続きます🤭


キキのセリフの続きです👧🐈‍⬛✨

🔵『私一人じゃ
         ただ ジタバタしてただけだわ。』


このセリフを聞いて

『悩む時って
    ほんとそうだよねー』って 

私は すごく共感しました😌


『1人で ジタバタすること』も 
『1人で ジタバタする時間』も
時に 必要だと思います。


だけど、
1人じゃ限界もあるんですよね💦


⚝.‎˖٭


私は、
子供の頃から

『自分の周りには
    頼ってもいい大人や
    甘えられる大人がいない』

と思って  生きてきました。


母親に 
自分のことは自分でするよう
言われてきたのもあったり、

私自身 
親にとったら 第一子で
「お姉ちゃん」なので
(5つ下に 妹がいます)

妹の方が
幼く手がかかるので
「あいこは 自分でやって」という
メッセージを
送られ続けてきたのだと思います。


子供って
言葉で言われなくとも
感じ取る生き物なので、

きっと私自身も
母親の雰囲気を
読み取っていたのもあると思います。


そのため、私の中には

『母親は、妹ばかりを見ていて
    私は 放っておかれた。

    私は、
    自分のことは自分でやれとばかり
    言われてきた。』  

という
気持ちがあります。


だから、
私  昔から
人に甘えられないんですよね😅


ずっと
甘えられる環境にいなかったことや、

甘えたら
ピシャっと言われたり
『自分が拒否された』と感じたことが
あったのが

そうなった理由の
1つなんだろうな と思っています。


きっと そういうことがあったから、

怖くなって
甘えられなくなってしまったし

私の中でも
『私は、お姉ちゃんらしくあらねば』
みたいな気持ちも

心のどこかにあった気もします。


だから、私には
困ったことがあっても

『自分で考えて
    自分で何とかしようとする』

という クセがあるんですね。


人に頼ったり   
お願いすることに罪悪感もあるし

親に頼ったら
ピシャ!🥊って断られて
傷ついてきたから

人に頼って 傷つくくらいなら
自分でやるわ✊って。


『もう
    そういう事で傷つきたくない!』って
心を すごくガードしてるんですよね。




それと、

自分でやらないと

人から
「コイツは できないヤツだ」って
思われて

『人が 
    私から離れて行くんじゃないか』って

恐怖もあったんだと思います。

(ここも 母親とのことが
    原体験になってると思います)



だけど、
数年前に体調を崩して

それまでの
上辺の人間関係と
サヨーナラーバイバイってして

自分と向き合うことで
信頼できる人に
出会えるようになりました。


少しずつ
『人に 
 「自分の弱い所・情けない所」を話す』
とか

『できないこと・わからないことを
    人に
 「教えてもらえないか」とお願いする』

ということが
できるようになってきました。

(自分でもビックリ)


だから、
何が言いたいかっていうと

1人で考えて やってみることって
とっても大切✨だと 
私は思うんです  

けど、
人に話して 
会話することで

1人だけで考えてた時より

話が 展開・進展していったり
自分の本音が見えてきたり

心の中・頭の中が
整理されてくることが
大いにあるんです。


だから、
『1人で考える』
『1人でやってみる』以外の選択肢を
試してみるのって
すごいイイと思うんですよ😌


私の所に
来て下さったお客様の中に

『1人で考えててもわからないけど
    人と会話して
    わかることってあるでしょ。

    だから、申込みました☺️

    そして、自分のことを
    何も知らない人の方が
    色々話せたりするから』と

話して下さった方がいて
とっても 嬉しく思ったことがあります😌🙏




身近にいる友達や
家族に話せたら
すごく良いけれど、

身近だからこそ
話せないこともあったり

問題自体が
家族や
周りの人のことだったりすることも
多くって

その時は、
利害関係の無い 
まったく関係の無い人に
話すのも 1つの手だったりします。


ブログで たびたび書いてますが
そういう時の 相手選びは
しっかりするとイイですよ✨


と言っても、
しっかり選んだはずなのに

正直
『なんじゃコイツはぁぁ😫
   話さなければ良かったぁぁ』

って時も 
私はありましたけど…😅


生きてると
そーいう時もありますよね😅笑
しょうがないですよね┏(ꒉ:)و ̑̑テヘ


(↓この画像、なんだか かわいい💕)


あとねー

私が、母親から
無意識で受け取ってた 
非言語のメッセージの中に

(『非言語のメッセージ』とは…
    表情・雰囲気・態度などの
  『言葉』ではないメッセージのこと)


『頼られると 迷惑。
    ハァァ…もう…(ため息)』

みたいなものも
あったのですが、

ビックリすることに
この世の中には
頼られて
喜んでくれる人もいるんですよ😳


それ知った時
『絶対ウソやん😮』って 
思いましたよね  笑


四柱推命で言うと、

『己(つちのと)』
『癸(みずのと)』
『偏官(へんかん)』って星を

持ってる方は
結構 お世話好きなんですよー☺️




さてさて
次のセリフです🙋‍♀

もし 読むのが疲れてきたら
一旦 お茶タイムなどして
休憩して下さいね😚コップ🍪


🟠ウルスラ 🎨
🔵キキ 🧹🐈‍⬛

下矢印
🟠あのね、
     この絵 
     ほんとは消しちゃおうか って
     何度も思ったんだよ。

🔵こんな素敵なのに?



ここのセリフも 
私にとって 印象的😌


なんでかって
キキにとって
『すごく素敵』と思う絵も

ウルスラにとっては、
何度も消しちゃおうかと
思うものだったってこと。


最初の『才能』などの話と
同じですが、

自分では
『ダメだ』
『こんなの大したことない』って
思ってるものでも、

他の人から見たら
『素敵だね』
『スゴイね』って思うことって
あるんですよね☺️


それって、大きな事ばかりじゃなくて
ほんと小さな事からある。


例えば…の話で
最近 私にあった話なんですけど、

少し前にね
富山空港に行ってきたんですね🛫


以前 
紹介した

時澤真美さんの作品が
富山空港内に飾られてるっていうので、

あんまり行く機会の無い
空港を見物しがてら
行ってきたんです。


小さな空港なので
お土産屋さんも小さいのですが😚💕

そこを 興味深くプラプラしてたら

なんだか 県外に住む友達に
富山産のものを
贈りたくなったんです✨


だから、
その友達に
贈ってもいいかを連絡して

日時指定のことも
聞いてみたんですね。


今って 、登録してると
荷物が来る時に 
宅配会社から連絡が来るから

自分で
自分の都合の良い時に
指定できるじゃないですか📦


だから、
私が 事前に日時指定するより
そっちの方がイイ?って
聞いたんです。


そしたら、
びっくりすることに 友達が
そこの部分を褒めてくれたんです。



『こういう
    細かな気遣いをしてくれる
    あいこさんは、
    やはり素敵な女性だね💓
    ありがとうね☺️❤️』って😳


『 なんと !?😮』って 
なりましたよね 笑


私にしたら
そんな所 褒められるんだ⁉ って
ビックリしたわけですよ。


私にしたら
すごい普通のことをしたまで…
という感覚なんだけど、

そこの部分を
そうやって 見てくれて

温かい気持ちで
受け取ってくれる人がいるんだなぁって
ありがたく思いました😌🙏✨




だから、
自分にとっては
『普通にしていること』や
『普通に感じている感覚』が

他の人からしたら
『嬉しく思うこと』
『素敵だと思うこと』の
可能性が あるんですよね。


それって まさしく
キキが、
ウルスラの絵を見た時の
セリフなんですよね😌


⚝.‎˖٭


他の人から 嬉しい言葉をもらった時は、

心で 受け取れない時も
記憶にだけは
『こう言われたな』って
残しといてあげるのオススメですよ☺️


私は
自己否定がほんと強かったから、

『ありがとうございます』と
口頭で言っていたとしても

実は 褒め言葉を
心で全面拒否してたし、

どっちかと言うと

『この人、褒めて
    何が目的なんだろ…?😒』

『逆に、バカにしてんのかな?😑』

とまで
思っていました ┏(ꒉ:)و ̑̑テヘ


そして、
自己否定が強かったからこそ
周りにも 変な人が集まってきやすくて

中には
褒めておきながら
「何 まともに喜んでんの?」みたいな
反応をする人もいたような気がします。


今考えると
褒められて喜んだ私が
おかしいのではなく

その人がおかしいわけで
ヤレヤレ╮( •́ω•̀)╭な人ですよね😅




さて!

セリフが
やっと最後に来ましたよー( *ฅ´O`)ฅ  笑

一緒に読みこんで下さって
ありがとうございます❤️


下矢印
🟠今日 キキに会ってさ
     悩んでるキキの顔見たらさ
     コレだ!って。

     描けそうな気がしてきたの。

🔵イジワル!

🟠アハハハハ     
     だから、あいこ☺️



みんな悩んでるし
不安に思ったりしてるし
『自分ひとりじゃない』って知ったら
ホッとしますよね。


そして、
私は 
自分が ”幸せ満々✨”には
育ってきてはいないので

そういう 
幸せな育ち方をしている人は
正直 苦手なんです。


”幸せ満々” で
苦労してない人なんて

そんな人間は 1人もいない とは
思いますが、

やはり 親御さんや
周りの環境に恵まれて
安心した子供時代を経てきてる人って
結構いて、

私は そういう背景が感じられ
キラキラ〜ウキウキ〜と
見せてる人には
正直 魅力を感じません。


それは、
悩むことが素晴らしいとか
苦しむことが素晴らしいとか

そちらの方が
人として上だとか
そういう事を言いたい訳ではなく、

色々悩み
色んな経験してきて
痛みや辛さを経験して

色々葛藤して
克服しようと努力してきたり
挫折してきたからこその

優しさだったり
愛情深さだったり
思慮深さが出ている人が好きです😌


キキの悩んでいる顔に
ウルスラが
『コレだ!』と思ったように

そういう 心からのものって
顔や 人柄や 
話される言葉に 表れてきますよね😌




『こんなこと思ってたのは
    私だけじゃないんだ』

『悩んでいるのは
    私だけじゃないんだ』

『苦しんでいるのは
    私だけじゃないんだ』って

思えることって
本当に 勇気をもらえますよね😌


だから、

自分の心のうちや
それまでの経験を話すことで

誰かに
ホッとしてもらえるかもしれないし、

ウルスラが
『描ける気がしてきた』と思ったように

誰かを
勇気付けられることも
あるのかもしれませんよね☺️


お互いが ホッとしたり
お互いが 勇気付けられたり

ホント
『あいこ(おあいこ)』なんですよね☺️


あら?
『あいこ』って
『私の名前やん(๑º º๑)』っても
思いました🤭笑


私の名前の漢字は
『愛子』なのですが、

セリフを聞いていて
『おあいこ』の意味の
『あいこ』もいいなぁと思いました😚




いやぁ〜
2回に渡って書いた このシリーズ✨

やっとこ終わりですー🤗


今回は、
記事を作っている途中に
前回の記事のリンクを
いくつか貼っていたためか

60000文字オーバーで保存できません
みたいなこと
何回も言われて
ヒィィー( ꒪⌓꒪ )😱😵😭ってなりながら

やり直したりしてて、

書き上げるまで
さらに時間かかっちゃいました😅


だから、
ここまで 読んでいただいた方
ほんと スペシャルサンクスです🙏❤️



私のブログ内の言葉や
私の経験の中で、

皆さまの心に
留まったり

行動の
キッカケになることが

何か1つでもあったら
嬉しいです😌


読んで下さって
ありがとうございます🤗❤️