前回の記事 の続きです☺️

毎度、私の書く
長〜い文を読んで下さって🤭
ありがとうございます❤️



さて、
先日行ってきた
『無添加 みそ作り教室』の話の続きです🤗


講師に来て下さってた
富山市の『新村こうじみそ商店』の
5代目の新村さん。




『薬食同源』のお話も
してらっしゃいました。


『薬食同源』というのは、

『すべての食べ物には 薬の効果があり

    誤った食事をすれば
    病気を生じさせ

    反対に
    正しい食事をすれば
    病気は自然と癒えていく』

という考え方だそうですおにぎり


『医食同源』って聞くけど、
『薬食同源』って言葉もあるんですね。

違いが気になる方は
ぜひ 調べてみて下さいね☺️


⚝.‎˖٭


私は、
食事に関して
昔から 全然深く考えておらず、

いつの頃からか 
よく耳にするようになった
カロリーくらいしか
気にしていない人間でした。


数年前に 自分の体調が 
とても悪くなって
あまり動けなかった時に

栄養&音楽療法・公認心理師である
YouTubeや
ホームページを見始めたことと、

その後
友達のふみふみさんの発信が始まり

それらをキッカケに 少しずつ
食事について
考え始めるようになった感じです😺


だけど、私自身
そこまで意識が高いわけではなく
アクティブな方でもないので

今は
自分のストレスにならない範囲で
自分のできることをしている
という感じです☺️


⚝.‎˖٭


新村さんは、
毎月オススメの
『薬膳みそ汁レシピ』も
教えて下さいました✨

2月は、
『白菜・豚肉・しいたけ・ニラ』を
使ったみそ汁が オススメとのこと☺️


ニラをみそ汁に入れるって感覚が
私にはなかったので
(中華スープのイメージ)
オォと驚きました✨




ではでは、
ココからは
みそ作りレポートです🙋‍♀✨


写真の色合いが悪くて
美味しそうに見えないかもですが😅
実際は もっと色合い豊かです🤗

(写真掲載の許可などは
    いただいています)


⚝.‎˖٭


みそ作り教室で作ったのは
富山のみそ 『越中みそ』。

水分量が多いのが
『越中みそ』の特徴だそうです。

(そういうのも知らんかった〜)



🟠出来上がりが6kgの 
     みそ作りセットとして
     用意してあったのは、

①蒸して
    ある程度 潰してある大豆  2.7kg
    (触れると 温かかったです☺️)

②糀(こうじ)1.5kg

③塩 800g


そして、もう1つ必要なのは
④水 1100cc

でした。

                     下矢印みそ作りセット


ここからは
作った順に ご説明します☺️


🟠まず、大豆と糀の袋を開けました。


🟠塩を タライの中へ。
    (↓コレは安いミネラルゼロの塩なのです。
        良い塩は 追加料金で買えましたが、
        必要なお金しか持ってきてなかったので
        買えませんでしたー😅 残念)


🟠そこに、水を入れました。


🟠次に、大豆を入れました。(ドーン)


🟠大豆を 手で潰すように揉みとかし、
     混ぜ合わせました。
   (アライグマみたいに拍手ゴシゴシ)


🟠次に、糀を入れました。


🟠また両手を使って
     アライグマみたいに拍手ゴシゴシ


🟠混ざったら、袋に入れました。
   (ご自身で容器を持ってきてる方は、
        最初から そちらで作業しているので
        袋には入れません)


🟠この後、
     口を輪ゴムで縛ったのですが、

     縛る前に
     袋の中の みその上に 
     塩を ひとつまみほど置いておくと
     カビ予防になるそうです。



教室では ココまででした!☺️


その後は
うちに帰ってきてからです🏠


🟠みそを保管する容器を買ってきて
     そこに入れました(10号)


🟠無添加なので
    『カビるのは当然』とのことですが、
    
     カビ防止の対策も教えてもらったので
     それをしました。


     みその上に
     大きめのキレイな
     ナイロン袋(ゴミ袋でもOK)を敷き

     その上に塩をサラサラと
      入れておくと良いそうです。

     雑菌は、塩がキライなんだそう。


🟠そして、
     容器に付いていた落し蓋をして

     重しを乗せて
     蓋をして完成〜 °.*\( ˆoˆ )/*.°


    重しは、わざわざ買わずとも
    塩1kgを買ってきて
    乗せておけばイイとのことでしたので
    そうしました☺️


🟠そして、床下収納へ。


床下収納には
プラスチックの箱が付いているけれど、
それも外してしまって 

下の土間に置いた方がイイ
ということだったので
(風通しを考えると 確かにそうかも)

プラスチックの箱を 
ウンショ!テヤー!💪と外して
容器を 土間に置きました。


⚝.‎˖٭


梅雨や夏の暑さが 心配になるけれど、
発酵熟成がうまく進まないから
暑い時期も
冷蔵庫には入れないそうです。

それから、
台所のシンク下など
水回りはカビやすくなるので
保存場所としては 向かないそう。


そしたら
マンションやアパートだったら
どうしたらイイんだろう?🤔

みそ作りの後に
質問コーナーの時間があったので、
その時に 
その事を質問すれば良かったー!と
後から思いました💦


⚝.‎˖٭


みその食べ始めは、
9月以降  とのことで
どうなるやら

ドキドキ…( •̀ - •́;)💦



みそ開き‪‪をした時に
もし
黒カビが出ていたら、
表面だけ取り除けばOKだそう。


白いものが出ていたら
それは 酵母菌だから
食べても大丈夫だけど
味は劣るので

もったいないけど
捨ててもOKだそうです。


『〜だそうです』ばっかりで
私、伝書鳩してますね🤭🕊


みそ開きをした時に
赤くなってる部分は、
取り除かず
キレイに洗った素手で
そのまま混ぜるそうです。


その後
冷蔵庫や冷凍庫に入れて保管すると
良いそうです☺️


みその色は
『黄土 → 赤 → 茶 → 黒』 の順に
変わっていくそうで、

色を変えたくない場合は
冷凍庫に入れて保存すると
良いそうですよ☺️


みそって 10年後でも
食べられたりもするそうで
なんとも ビックリですねー😳




あ、そういえば💡
みそ作りしてる時に
講師の新村さんが

「みそは
    モーツァルトが好きなので
    かけますねー☺️」と

会場に モーツァルトの音楽を
かけてらっしゃいましたカラオケ


面白いですよねー✨

周波数とかが 合うのかなぁ?☺️


最近、私は
『奇跡のリンゴ』で有名な
木村秋則さんの
YouTubeを見てることが多く、

それは 
野菜やリンゴ作りに関しての
動画なんだけど

『人間とは?』とか
『人としての在り方とは?』
みたいなものを感じています☺️


ほんと
『人間も自然の一部なんだよなー』とか

『野菜や植物も
    人間と同じなんだなー』

『人間に接するように
    接したらイイんだなぁ〜』

『自分が
    野菜や自然だったら?の視点を
    持つのが大事なんだなー

    まぁ、そりゃ当たり前か〜』と

しみじみ感じたりしてます😌


(木村さんのお話には、
    不思議なモノもあるので
    それも なかなか面白いですよ🛸🐉🤭)


だから、
みそだって生きてるし
(菌が生きてますしねー)

『へぇ〜っ、
    みそはモーツァルトかー!』と
興味深かったですヨ😚💓




あと
ドヒャー!と思ったことがありまして。


みそ作り教室で作った
6kgのみそを もし売るとしたら…
の話をして下さったのですが、

富山だと、8,000円
東京だと、14,000円だそうです。

カーッ💦
ビックリしちゃいますねΣ٩(⊙д⊙)۶


⚝.‎˖٭


さてさて
長々と書きました
私の『無添加 みそ作り教室』体験😚


果たして9月
うちのみそは どうなっているのか?

ブログにあげられるくらい
ちゃんと出来ているのか!?🤭


みそ開きの日を
スケジュールには入れたけれど
ちゃんと 私は覚えていられるのか!? 笑


ちゃんとできていて
ブログにあげられる状態だったら
また書きますね☺️


読んでいただいて
ありがとうございます🤗❤️