影響は、受けて当たり前だからこそ! | 鬱にもパーソナリティ障害にも負けない心理カウンセラー 天満橋・倖世愛千のブログ

 

はい♪

持って生まれた運がいまいち、
メンタル弱めでも、

母子家庭ママでも、
仕事も恋愛も金運もうまくいかせる
心理カウンセラー鑑定師・倖世愛千です!


わんこを見てても、
小さい子どものカウンセリングをしていても、
「同類!」って心の中に入れると、
同じような動きをするなあとほのぼのしちゃうよ。



さ!物事を八面でとらえて、今日も、ちょっとずつ、
幸せになっていくよ♪♪♪

さて。

今回は・・・

◉カリフォルニア大学の研究者、ハワード・フリードマン

 

「不安を言葉や態度で強く表現している人が視界に入ると、
自分も同様の経験をする可能性が高い。
それによって、脳のパフォーマンスが悪影響を受けるからだ」

 

人には、共感細胞と呼ばれるミラーニューロンがある。
これは、たとえばテレビや映画を観ていて悲しい気持ちになるのは、
ミラーニューロンの働きで登場人物に感情移入しているから。
あくびが移るのも、この細胞の影響。

 

ミラーニューロンがあることで他人の喜怒哀楽に共感したり
察するということができるが、
自分の意思に関わらず影響を受けてしまうという特徴もある。
つまり、身近にネガティブな方がいる場合、
自分自身もネガティブになってしまう可能性が高くなる。

 

研究から、ストレスを感じている友人や家族、同僚に会うと
自分まで瞬時に26%がコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルが
高まった。

 

思っている以上に、
人は、自分の状態、気持ち関係なく、
影響を受けてしまうんだな。

=====================


育った環境、
誰に育てられたかが、大事なのは、
そういうことか。

このわんこ、私に似て、
かなり食欲旺盛なんだけれど、
どうしようか・・・

 

 

 

1分じゃなく。
知ってるとお得なあいちのおしゃべり10分バージョンは、
こちら。↓↓↓↓↓↓

5日に一回、動画が配信されます^^
(あなたの参加が、
わんこにゃんこの命を救う活動&保護活動に繋がります。)

 

 

 

 

自分のことを30分のお電話・スカイプ・ズームで、
お家にいながら分析してもらいたい時。
チャチャッと方向性を知りたい時。
もしくは、おしゃべり苦手でメールで、簡単に聞きたい時は、
こちらをクリック♪
カウンセラー鑑定師あいちが、八面であなたにアドバイス!
↓↓↓↓↓↓