《2022年10月12日》ーレルベアからアドエアに変更してピークフロー値アップ! | aichanの双極性日記

aichanの双極性日記

千歳・札幌の季節の風景とレザークラフトとアウトドア(特にフライフィッシング)。
双極性2型で喘息で『Zensoku Web』というHP(http://zensokuweb10.starfree.jp/index.htm)、
ブログの〈Zensoku Web〉(https://aichanzw.seesaa.net/)を運営している!

私は気管支喘息である。

 

先日の内科受診のときから、吸入ステロイド薬を変えている。

 

それまではレルベア200を1日1吸入だったが、それをアドエア250を1日2吸入にしている。

 

〈レルベア200〉

〈アドエア250〉

 

レルベアに含まれる長時間持続型気管支拡張薬の効果は28時間もつ。

 

しかもレルベアの吸入ステロイド薬は効果が強い。

 

だからレルベアは1日1回の吸入でよいわけだ。

 

しかしアドエアの長時間持続型気管支拡張薬は12時間プラスαしか効かない。

 

だからアドエアは1日2回の吸入が必要になる。

 

ところで、アドエアに変えた途端、朝晩のピークフロー値がグンと上がった。

 

レルベア時代は540前後だったのに、アドエアに変えてからは最低でも550、高いと580になった。

 

内科を受診後、風邪を引いたがピークフロー値はそれほど下がっていない。

 

たぶんアドエアに含まれる長時間持続型気管支拡張薬の効果が高いのだろう。

 

1日1回の吸入から1日2回の吸入になって面倒は面倒だが、昔の吸入ステロイド薬(ベコタイド等)の場合は1日16吸入もしていたので、それに比べれば軽いものだ。

 

1日2回へと手間が増えたが、それで生活の質(QOL)が上がるのであれば満足だ。

 


【ダイエット記録】0.2キロ減った。あと6.8キロだ。