冬眠液の修復、

ヒーターを使用しての秋冬バージョンです。

 

 

その後の様子。

 

一日一回、攪拌。

24時間保温して30度前後をキープ。

…しかし、ずっと変化なし…だったのが、

とうとう色が出ました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

寝た藍を起こす作業の参考にさせて頂いたブログはこちら

 

 

《 2022年12/5 》

 

☆20Lシール(本建て)

変化なし。

 

 

 

 

 

《 2022年12/6 》

 

☆20Lシール(本建て)

変化なし。

 

 

 

 

 

《 2022年12/7 》

 

☆20Lシール(本建て)

変化なし。

もう意味がない気がして、攪拌をサボッた。

 

 

 

 

 

《 2022年12/8 》

 

☆20Lシール(本建て)

写真無し。(見た目の変化なし。)

なんと!

一日攪拌をサボッただけで、

翌日の今日は腐敗臭が…。

 

藍甕さんは、藍の菌さん達は、本当に繊細。

 

実は引っ越しの時期が決まり、

また、ずっと変化がないのでもう諦めようと思った矢先だった。

 

こちらのやる気がなくなった途端に腐敗。

 

気にかけていた時は、

攪拌を一日くらい忘れても、腐敗なんてしなかったのに。

とりあえずルーティンで攪拌。

 

 

しかしこの藍甕は、すくもごと染め液を廃棄する事とする。

ヒーターの電源も切った。

 

 

 

 

 

《 2022年12/9 》

 

☆20Lシール(本建て)

廃棄を決め、昨夜ヒーターを切った藍甕。

捨てなきゃなー、と蓋を開けると、

腐敗臭がしない。

むしろ普通の藍甕の匂いがする。(沖縄の藍染め工房でよく嗅いだ藍の匂い。)

 

また、うっすらと、少しだけ酸味のある漬物臭というか。

『発酵臭』とも言える匂いがする。

 

心なしか、表面に弱めの紅みたいなものが点々と浮いている気がする。

 

もしやと思って色見すると、なんと!

色が出ている。

 

死(廃棄)を察知した藍ちゅんが、

これはヤバいと、ちょっと本気出してきたか。

 

つくづく藍甕、藍の菌達の感受性のようなものってすごい…。

 

とにかく色が出て嬉しい。

ヒーターも再開した。

 

ヒーターを一旦切ったのが良かったのかもしれないので、

ヒーターの温度設定をわずかに下げた。

 

 

色が出てきたので、

セオリーどおり、灰汁でゆるく炊いた小麦フスマを投入。攪拌。

 

 

フスマを投入して攪拌後。

 

この前の段階で、

貝灰を入れすぎたせいで冬眠してたので、

貝灰はあえて入れない。

 

 

夜の様子。元気。美味しくフスマ食べてるかなー。

元気な藍ちゅん久しぶりだ…。

 

 

 

気を良くして、今日は以前に買っておいた

染め素材(子供服とか)の洗いと精錬もする事にした。

 

精錬液は、アルカリウオッシュでph9.5くらいにしている。

 

あー早く染めたい☆
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今月末に引っ越しが控えているので、

そうそうゆっくりも染めていられないけれど、

 

せっかく建った藍。

少なくとも1~2回は染めたいものです。

 

 

 

染めた後は引っ越しの為に

冬眠藍甕のすくもを水切りして、

シール容器に詰めて郵送する工程をブログしてみようと思う。

 

その後は、到着後、無事に使えるのかどうかも追ってブログ。

これは早くて1月後半となる。

 

 

そんなこんなの、

年末になってからの、まさかのドタバタですが、

 

この後の様子は

次回以降のブログにて。