私としたことが・・・

花王のデイリークリーナーの予備のストックを

忘れていてお店をいろいろ探しても見つからない。

1年に1パック使うかどうかのお品だったので、

すっかり失念していました。

 

あんまり見つからないからネットで見たら

去年の10月に製造終了💧

 

チ~ン。

 

そして今はそれに代わる高価格帯の商品を展開中。

花王様のHPでもデイリークリーナーのあとは

こちらをおつかいくださいって・・・。

いや、あのくっそ高くて店頭で引いたんですけれど。。。

 

去年花王が付加価値を付けた

高価格帯商品に注力するというニュースは知っていたが、

こういうことか・・・。

安いブランドは切っていく・・・・。

 

花王高価格帯商品みたけれど、

洗剤にあんなお金出せないわよ💧

容器こみで500円越え。

詰め替えも500円越え(600円に近いか・・)

ということでお安いライオンの

ルックの洗剤にしようと思います。

 

さようならバイバイ~花王

もう花王は庶民の洗剤は作ってくれないのね

 

洗剤も用途ごとにそろえていたら

たまらないので、

困ったときは用途が広く使えるものに

値上げをきっかけに

変更していかなきゃいけないかもです。

 

他のYoutubeの方も言っていたけれど、

掃除だけでなくもボデイソープやシャンプーとかもまとめて

全身、牛乳石鹸固形石鹸で洗うように変えたとか。

もちろん、頭も。

 

そんなこと考えて、

ダイソーで重曹やセキスも買ってきました。

 

ハウスのプリンミクスはお湯だけで作れる。

昔から好き💛

 

私の節約は趣味です💛

唯一これが私の中で

長く続いている趣味。

 

まあそういうこともあるんですが、

なんとなくそのお店と値段をみると

今の世の中の流れがわかりそうな感じがして好きなんです。

もともと経済とか好き。

値段だけじゃなくて在庫とか品揃え。

最近は家電量販店も災害対策とかの品が店頭にど~ん!

ホームセンターもアイテムが多くコーナーが

大きくなっている。

昨年からプレッパーさんたちが、

スーパーなどの売り場の陳列棚が少なくなって、

通路が広くなったなんて言っていたんですが、

私の行くお店では全く変わんないというか私が気がつかないのか・・・。

 

でもこの2月はわかりました。

買い物に入るお店がすべて

明らかに以前より通路が広くなっている。

パンの売り場が縮小されている。

1つの店舗ではなくて違うチェーン店でも

気が付くぐらいで「これのことか~!」って

ちょっとザワザワしました。

 

もう1つは私の中では、

やはり夫が判断できないので自分がしなきゃ!とか

この世の中を無事に彼を連れて生き抜かなきゃって。

だって困ったって、

夫はペットボトル1本、

トイレットぺーパーも買いに行けないじゃないですか。

 

馬鹿にしている人はいるかもしれないですが、

私は守るものは私が守るという覚悟を持って、

節約も節電も値上げ対策もしています。