
学校の様子を聞いて安心したいのに‥
いつもありがとうございます
ママ&女性として自信溢れるあなたへ♡
ありのままの自分軸で幸せ笑顔溢れる毎日へ♡
\自己受容トレーナー/
あいのんです
始まりましたね、新年度
新年度といえば‥
大量の提出書類
みなさんはもう、書けた?
書きたくないけど、溜めると
どんどん溜まっていく
なんてことでしょう
毎日忙しい中で
あれだけの書類を書くのは
めっちゃ大変だよねぇ‥
書き終わった後は
よく頑張ったなと
ぜひ、自分をめっちゃ褒めて褒めて
褒めまくろう
そして今日お伝えしたいのは
新年度の新しい環境‥
子どもに新しい環境のこと
どう思ってるか聞きたいのに
聞いても子どもは「別に‥」
しか答えてくれない
そんなあなたへ
子どもが話してくれない、に
隠れたママ自身の思い込みの話

今でこそ、私も子どもたちと
学校の様子をいっぱい
話せるようになった私ですが
不登校になる前の3年前までは
今日どうだった?って聞いても
別に
何もなかったよ
とかそっけない答えしか
返ってこなかったんです
だから私も特に何もなく過ごしてたのかなと
気にせずにいたら
突然、学校行きたくないって言い始めて
なんでもっと早く言ってくれなかったの?!
ってショックだったり
言ってくれなかったくせに
自分勝手やんって怒りが湧いてきたり
聞き出せなかった自分に
落ち込んだりしたんですよね
そして私の育て方や
聞き方が悪かったのかな
信頼関係築けてなかったってことかなって
めっちゃ子育ての自信を失ったんです
そんな私が
今では子どもたちが
学校のことを話してくれるようになった
学校のことを私もドンドンきけるようになった
なぜか?
ズバリ
私は相手の気持ちを察しないといけない
っていう思い込みを手放したから

どういうことかというと
私は相手の気持ちを察しないといけない
その思い込みをずっと握りしめていて
だから人に根掘り葉掘り
聞いちゃいけないって思ってた
それは、子どもにも適応されてて
なんで?
どうして?
そんな風に聞いちゃダメだと思ってて
察しなきゃ!って思ってた

昭和生まれだから余計かもしれないけど
言われる前に動かなきゃ!
状況から察して、先を読んで動かないと
って意識がめちゃくちゃ強かったんだ
だから子どもにも無意識に
どうして?って聞いちゃダメ
そう勝手に制限をかけていた
これは私の中でめちゃくちゃ大きな気づきで
気づいた時は雷に
打たれたかと思ったんだよね
私、子どもにも
聞いちゃいけないと思ってたんだ!って

そして面白いことに
そこに気づけたらね
新たな視点が入ってきたの
それは
相手に質問することは
相手を喜ばすこと

これはなぜかというと
その人に質問するってことは
あなたに興味がありまるよって
意味だから
例えば
幼稚園のママ友ランチ会とかで
たまたま隣同士になった初対面のママ
そのママとね
このお茶美味しいですね
って話が出た時に
私が紅茶好きなんですよ
この紅茶はスッキリした味わいなんですよー
って話しかけた時
へーそうなんですね
って言われるのと
そうなんですか?
詳しいんですね
なんで紅茶がお好きなんですか?
って言われるのとでは
どちらが嬉しく感じるかな?

ね?
なんで私が紅茶を好きか?
と自身のことを聞いてくれると
嬉しくならない?
ここがね、めっちゃいいんだよ
めっちゃ好きなんだよ
そんな風に会話も増えるし
私のことも知ってもらえるし
会話がどんどん生まれてくるんだ
だから
質問することは
相手を喜ばせること♡

まとめ♡
・自分の内側に矢印を向けて
目の前の現実を見てみると思い込みに気ける
・思い込みに気づけたら
気づいただけで手放していける
・そして手放したら新しい視点が入ってくる
私自身の内側に向き合って
思い込みを手放して
私自身が軽くなっていたら
子どもともどんどん楽しく
会話できるようになっていった
気がついたら不登校も乗り越えられてた
気がついたら子どもも軽くなってたんだ
だから
内側に向き合って
本当に見る世界が変わっていくのを
ぜひあなたにも知ってほしいと思ったんだ
そして
1人じゃ自分の内側に
どう向き合ったらいいか
分からないよというママには
15人限定!
新年度特別企画
↓新年度の不安ママをお助け♡カウンセリング↓
ぜひ試してみて

私の子育てがダメだったから
私のやり方がダメだったから
子どもと信頼関係を築けなかったから
子どもが何も話してくれない
話し合いができない
そう思ってしまったら苦しいよね
それだけあなたがお子さんを愛していて
一生懸命に育ててきたからこそ
持つ悩みだと思うんだ
話し合いができない、は
あなたが握りしめてしまった
思い込みが見せている世界だから
その思い込みを手放して
軽くなったあなたで
もっともっとお子さんを愛してほしい
愛することを楽しんでほしい
そんな気持ちでいっぱいです
自分の内側に向き合うことで
現実が変えていける視点を
お子さんとの関係に悩んでいるけど
どうしていいか分からなくて
不安になっているあなたに
届けばいいと思います
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました
▼▼▼
▼▼▼
セッションを受けてくださった方の声♡
▼
❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆

❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆❆