ありがとうございます♡あいのんです




自分の本音、我慢してない?
不登校の子どもと
話し合いで困ってる人
いませんかーー
話せたとしても
「面倒くさいから行かない」
そんな一言に
どう返していいか
戸惑ってませんか?
戸惑うのは
ママ本人が
本音を押し殺して
生きてきたから
/
自分の本音に気づけたら
「面倒くさい」も
受け入れれる
気楽に子どもと話せる
そんな自分になれる♡
\
①なぜ、自分の本音に気づけたら
「めんどくさい」を受け入れれるのか?
そして
②なぜ、気楽に子どもと
話せるようになるのか?
この2つについて
お伝えしていきまーーす
本音を知る、自分を知るは
自分の幸せに向かう
大切な第一歩
ぜひぜひ
今日は幸せになるための第一歩を
知って、お子さんとも話し合える
そんな軽やかな自分を
取り戻していきましょー

子どもと話が
できないと思ってた
貝になる子どもと
どう話したらいい?
何を考えてるか、全然分からない
なんでこうなった?
何がイヤ?
何も言わない
ようやく言ったと思ったら
面倒くさいから
はぁーーーーーー
その一言じゃなにも伝わってこなーーーい
話が先に進まないと感じる
不登校のお母さん
あるあるだと思います
でもね、
お母さん自身が自分の
本音に気づきやすい人は
つまり
自分の中の感情に敏感な人は
なんとなーくでも
話を続けられるんです
手探りでも話せる
朝起きて寒いから
おふとん出るのが面倒?
寒い中動くの面倒?
着替えてたら、お友だちが
嫌なこと言ってきたの思い出しちゃう?
「面倒くさい」
その一言には
沢山たくさんの、小さな
辛い、しんどい、嫌な気分
そんなものが込められています
一個一個は小さくとも
集まって大きな
ネガティブになる
でも、細かくてもう
詳しくは把握しきれない
だからまとめて
「めんどくさい」になる
これが自分の感情に敏感な人なら
あー、あのことかなぁー
寒いの嫌だよねー
そんな風に話は続くのですが‥
でも、これが本音を我慢して
押し殺している人は
寒い?何いってんの当たり前じゃん!
そんなこと言ってたら何もできない
そんなこと言っても仕方ないから、ダメダメ
普段から自分に厳しいから
子どもにも
厳しくなってしまう
そんなことで、何言っての
寝言、言ってないで学校行き!
みんな朝はめんどくさく感じるの!
自分も我慢してきたから
お子さんにも
我慢を強いてしまう
でも、そんな厳しい
(お母さんは厳しいとは思っていないかも知れない)
声掛けをされて
気持ちを否定されてしまった
子どもは貝になります
でも、不登校までなり
このままではまずいぞと
接し方を変えよう
そう思ってるあなた
でも、どうしていいか分からない
だから
腫れ物に触るように接していたら
これまでのように反射で
厳しく返すのもためらわれて
めんどくさいと返答されて
どう答えたものか、困る理由なんです
あなたは、本音を
我慢していませんか?

長くなってしまったので
この続きはまた明日
あいのんのおしゃべり会では
そんな自分の本音に
気づけちゃうワークもご用意♡
ぜひぜひ
そのワークで本音に気づける
あなたを取り戻してほしい♡
自分を大切にして
幸せな毎日に
ワクワクの溢れる毎日にしていきましょー
\ あいのんとゆるっとおしゃべり/
いよいよ明日
12月5日
21時
募集スタート♡
あいのんとゆるっとおしゃべり
しませんか♡
限定2名様
ゆるっとおしゃべり会、募集スタート
あなたの孤独を和らげたい
あなたの不安、吐き出してください
そしてそこから
思い込みも発見して
心も軽くなる方へシフトチェンジ
自己信頼爆上がりアップの
ワークも用意してます♡
12月5日
ワクワク♡
待っててくださいねー





