子どものせいにしてても変わらない!敷布とんを笑顔で手放すために。 | もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

\不登校ママでも笑顔で生きていい♡/

ママがドンドン自信を取り戻す
五感で瞑想カウンセリング

不安からの過干渉が手放せる
→心から笑える愛されママへ♡

✳8年間の登園しぶり〜完全不登校の経験で
全力で寄り添います


♡3日坊主知らずで自分にあった片付けを楽しく♡


自分ばっかりの我慢→家族も進んでお片付け♪


\モノと自分と向き合いながら/

片付けから始める心のゆとり作り♡


*いつも片付けがうまくいかないと感じてる方へ*


自分を満たして笑顔にできる♡

片付けの仕組みアドバイザー

整理収納アドバイザー

*もり あいこ*

本日もお越しくださり

ありがとうございます♡



フォローや、いいね♪、も

ありがとうございます!

すごく励みになります♡



頑張ってやる気を出した

片付けも3日坊主…


どうせ家族に言っても片付けてくれない…


自分ばっかりに負担な片付けに

毎日イライラしている。


モノをたくさん買うけど、満たされず

結局使わないモノが溢れてる…


モノがたくさんありすぎる。

けど、もったいなくて手放せない…


片付けたい気持ちあるけど、

どこから手をつけたらいいか、、、



そんな風に、悩みを抱えている方。

いらっしゃいませんか?


これは、全部過去の私です。


自己肯定感、激低だった私。

そんな私が

心のことを知り、自分と向き合うことを

積み重ね


一番苦手だった片付けが強みになりました!

(あいこのプロフィールはこちら )



モノでごちゃごちゃな汚部屋から

脱出する仕組みも、自分と向き合うこと。


自己肯定感、激低だった私だからこそ、

あなたの悩み、分かります!



自分とモノに向き合って

自分好みのモノに囲まれた生活へ♪


片付けを続けられない理由を見つけて

自分ペースで3日坊主にさよなら!


毎日の片付けにイライラしなくなる

家族も自動的片付けれる仕組みづくり♡



\\汚部屋歴39年の私が//

汚部屋を脱出できた♡


大切な人生。豊かな毎日へ♡

自分を大切にできるコツ

発信してます。





息子は10才。小学3年生。

モノへの、愛着・執着はもんのすごい笑い泣き



モノが全く手放せず、増える一方アセアセ



手放せなくて、過去に一番MAXに困ったのは…

敷布とん。



やっかいなのは子どもでなく私?!

敷布とんを笑顔で手放すために。


お布団の画像はお借りしました 



息子が、幼稚園年中の頃。


7年ほど使い続けてペチャンコになってきた敷布とん。
寝てて体も痛くなってきたので、買い換えることに。


新しいふかふかの敷布とんに
息子も大喜び♡


そして、古い敷布とんは捨てようと
ゴミ袋に入れたところで、事件は起きた笑い泣き


今までのお布団、捨てちゃうの?!
新しいお布団なんて、いらない!


大号泣&本気で新しい布団に寝ない息子ガーン





結果、

古いお布団は息子の心の準備ができるまで

捨てずに部屋の隅へ置くことに。



それでなんとか、新しいお布団で寝れるように笑い泣き



そして、その古いお布団が捨てれたのは…

なんと、約1年後もやもやもやもや





何度も確認するも、その度に嫌だと号泣の息子。
正直、内心うんざりしてきた私タラー


最後は、もういい加減にして!
そんな怒りが混ざり、

こんなに待ったのに
円満に終われなかった…えーん


こんなに長く捨てられず、
場所だって無駄に占拠されて


全部、息子のせい!


そんな風に思ってました。




でも、ちがった。


もちろん、
息子もモノに感情移入しすぎな所もあるけど。


私のせいでもある。




息子は泣くし、ややこしいから。


息子が納得する訳ないと思いながら
私が話をしていたから。


だから、話が全く前に進まなかった。


コレが、一番の原因。


息子の、モノを手放したくないっていう気持ちに
本気で向き合おうとしてなかった。


そして、諦めてた。

息子は、どうせわかってくれないって。



問題は、ここだった。








きょうもここまで、読んでくださり

ありがとうございました♡