私の年賀状のまとめ方♡来年の年賀状注文がやりやすくなった♡ | もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

もりあいこ|不登校児のママのためのカウンセラー♡♡

\不登校ママでも笑顔で生きていい♡/

ママがドンドン自信を取り戻す
五感で瞑想カウンセリング

不安からの過干渉が手放せる
→心から笑える愛されママへ♡

✳8年間の登園しぶり〜完全不登校の経験で
全力で寄り添います


♡3日坊主知らずで自分にあった片付けを楽しく♡


自分ばっかりの我慢→家族も進んでお片付け♪


\モノと自分と向き合いながら/

片付けから始める心のゆとり作り♡


*いつも片付けがうまくいかないと感じてる方へ*


自分を満たして笑顔にできる♡

片付けの仕組みアドバイザー

整理収納アドバイザー

*もり あいこ*

本日もお越しくださり

ありがとうございます♡



フォローや、いいね♪、も

ありがとうございます!

すごく励みになります♡




頑張ってやる気を出した

片付けも3日坊主…


どうせ家族に言っても片付けてくれない…


自分ばっかりに負担な片付けに

毎日イライラしている。


モノをたくさん買うけど、満たされず

結局使わないモノが溢れてる…


モノがたくさんありすぎる。

けど、もったいなくて手放せない…


片付けたい気持ちあるけど、

どこから手をつけたらいいか、、、



そんな風に、悩みを抱えている方。

いらっしゃいませんか?


これは、全部過去の私です。


自己肯定感、激低だった私。

そんな私が

心のことを知り、自分と向き合うことを

積み重ね


一番苦手だった片付けが強みになりました!

(あいこのプロフィールはこちら )



モノでごちゃごちゃな汚部屋から

脱出する仕組みも、自分と向き合うこと。


自己肯定感、激低だった私だからこそ、

あなたの悩み、分かります!



自分とモノに向き合って

自分好みのモノに囲まれた生活へ♪


片付けを続けられない理由を見つけて

自分ペースで3日坊主にさよなら!


毎日の片付けにイライラしなくなる

家族も自動的片付けれる仕組みづくり♡



\\汚部屋歴39年の私が//

汚部屋を脱出できた♡


大切な人生。豊かな毎日へ♡

自分を大切にできるコツ

発信してます。





今年の秋、10年放置していた

年賀状をようやく、整理しました笑い泣き



結婚してから、ずーーっと放置ガーン



この10年。

年賀状が届く→ファイルを買って→入れる。



そして、そのまま。



10年放置から、整理へ♡

私の年賀状のまとめ方。


まとめたら、

年賀状の注文が楽になった♡






年賀状をファイリングして。

そのまま、ファイルボックスの空いた隙間にインガーン



年賀状ファイルの居場所も作ってなかったので

過去のファイルの置場所もバラバラ。



前年分もどこにあるのやら…ガーン



本当にひどくてガーン

年賀状を頂いてた方に失礼なことをしてましたショボーンアセアセ





そんなひどい状態だったので、

翌年の年賀状の準備も

やりにくくてしょうがなかったです。





まず、前年の年賀状探しから(笑)

見つからなければ、前々年のを参照に笑い泣き



注文する枚数に悩み

相手の住所変更も見落としアセアセ



年賀状を注文する、この時期

ものすごく憂鬱でしたショボーン






それが、整理した今年は!

年賀状の準備がすっごく、楽でした♡



整理して、本当によかったと思っています。

なんてったって、分かりやすい!!





前年、誰から届いて、届いてないか。

住所も見やすくなって、引っ越しも一目瞭然♡



サクサク注文できました♡





私の使った年賀状用のファイルはコレ下矢印

 

 



上から入れれるタイプでラブラブ

とってもいれやすいんです♡



しかも、1つ1つのポケットが
ゆったりしていて、


1つのポケットに
ハガキ数枚まとめて入れれるんです♡





この入れやすさを活かしておねがい

私の年賀状のしまい方はぽってりフラワー



1ポケットに、その人3年分をまとめる。



こうすることで、

このファイル1冊で3年分をまとめれました♡



そして、

マイルールを3つ決めました♡


散らからないためのマイルール♡


  1. 一番手前に、一番新しい年のものを入れる。
  2. 新しくハガキを入れるとき、シールを貼る。
  3. 新しく入れるとき、古いもの1枚手放す。


1のルールは、翌年の準備で住所が見やすいように。

2のルールは、前年届いたか把握するため。

3のルールは、整理された状態を保つため。





そして、

手放す古いハガキは、一番古いものと限定しません。

一番新しいもの以外のどれか。年数にこだわりません。



その人との思い出がより詰まった

年のものを残しています♡



たとえば、

5年前に届いた、親友のウェディングドレス姿の

写真入りの年賀状とか。



やっぱり、

その人にとっての特別な年ってありますよねおねがい



そういった大切な思い出を残しつつ、

見やすい今の状態を維持していきたいと思います♡





今日も、ここまで読んでくださり

ありがとうございました♡