娘、生後半年になりました🥺♥
息子と違って、構って構っての赤ちゃんです

息子は、コンサルしてもらって、睡眠が取れてたら起きている間は泣くことがほとんどなかった赤ちゃん期でしたが
娘はけっこう構ってちゃん🙌
思うようにならないと泣いてます

あと、私が視界から消えたら泣いてる😂
半年までの成長〜
寝返り返り習得 ←してるのは寝てる時くらい🔅起きてる時はうつ伏せか仰向け 基本、コロコロはしない うつ伏せでは手を使って方向転換している
人見知りが始まって、私、旦那、私の姉の抱っこしか駄目😂最近になって、よーやく遠くで人をみるぶんには泣かなくなってきたかな🤣
離乳食再開 5ヶ月ちょっとで開始してすぐは食べないからやめたけど、また再開したらちょっとずつ食べるようになった😮ただ、この時期の離乳食は食べることが目的ではないので、量は気にせず、色んな味を試してみることにした

昼寝の回数が減った
6ヶ月になる前くらいから、4-5回のお昼寝→3回へ
ここ1週間は、就寝が早まって、19-20時に就寝
ちょっとずつ活動時間が伸びてる🙌
おもちゃへの興味も出てきたのか、握ったりなめたりしだした
握るのもうまくなってきた🙌

娘の成長はこんな感じ

そして、息子さん
最近、私が娘をかわいがってるせいで←少し前は、息子がいるところでは「○(娘)ちゃん可愛〜」って言わないようにしてたのが、ついつい息子の前でも娘を愛でてしまっていて、、
息子も甘えたい反動なのか
眠くない時も指しゃぶりするようになっちゃった😭(赤ちゃんの時から、寝る時だけしてます)
ので、息子も赤ちゃん抱っこをしたり、可愛い攻撃してます😂
13キロの赤ちゃん抱っこはきっつい笑
あと、完全に自分の余裕のなさなんですが、大した事ではないのに、息子にきつく怒る時もあって、それに自己嫌悪

反省はするんだけど、完全にこれは、キャパオーバーのせいだと思います
1人で2人のことをするのが大変だから、余裕なくなるの!!私はキャパ狭いので😂
何も悪くない旦那にも、ちょっとしたことでイライラしちゃう日もあるので
これはイカンと

私が大変で、しんどい事は分かってくれてるし、最大限のできる事はしてくれている旦那ですが、
9月から旦那に時短取ってもらうかもしれないです
お願いしました🤭

大人が2人いると全然違うのよ

母も体調がいいので、週に1.2回と時々来てくれますが
やっぱり、居てくれると全然余裕が違う

ただ、娘がばーばも☓なので、そこがね😂
旦那だと、娘は旦那は○なので、旦那が娘、私が息子、と
一対一で出来るから

時短取ると給料減っちゃうけど、私の育休も残り8ヶ月だし
復帰までのしんぼう
