高口蓋 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



娘の吐き戻し、胃と腸のガス溜まりの原因が分かりました


高口蓋ってゆうやつでしたえーん


周りにはこういう子はいないから、珍しいんですか?と聞くと、赤ちゃんにはけっこう多いらしいです😭😭多いと言っても、総合病院の小児感覚器の専門だからこーゆー子が来てるとゆう意味で多いだけだと思うんだけどな


仲の良い同期に話したら、その子の友達の子も同じだったとえーん


いわゆる、生まれつき顎が小さい、小顔。
でも、メリットはそれだけ😭

離乳食が始まっても、しっかり噛めなかったりで飲み込むだけになったりするみたい

食べたあとに「お腹痛い〜」ってゆう子ども?はこの高口蓋だったとゆう子が多いらしい



治療とゆうか、口の中の筋力をつけるリハビリは、歯が生え揃ってからの2歳以降じゃないと出来ないと😂変な装具見せられたえーん入れ歯みたいなやつを装着して、リハビリしていく😂

離乳食が始まっても、スプーンも特殊なやつを使うらしい💦💦

とりあえず、生後2ヶ月の今は、空気を飲んでおっぱいがしっかり飲めてないから、ゲップをがんばって出させるしかないと

ただ、胃がパンパンだからゲップするのも本人は態勢がしんどくて泣くから
泣くのは仕方ないと思ってとにかくがんばって出すしかないのだと💦
吐き戻しも、空気で胃がパンパンだから吐き戻してしまって、体重増加に繋がりにくいんだとか

体重に繋がりにくい=筋力もつかない=エネルギーが足りない=首が座りにくかったり、腰も座りにくいと😂

デメリットしかないえーん


そして、お母さんはこの2〜3ヶ月が1番しんどいと思うと言われましたえーん



ゲップは出せるようになってはきたけど、まだやっぱり、おっぱいのあとギャンギャン泣いてゲップ出せない時もあるのよね😭



何がゴールか分からないのが今は1番しんどいかもしれないです😭😭😭