リアルタイム | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/


赤ちゃん育ててると、1日が早いと言う人もいるけど、私にはめっちゃ長く感じます🤣

とくに、息子の保育園のお迎え後、2人を1人でみてると時間がたつのが遅い遅い🙄
なんでだろ?
旦那が帰るまであと○分、あと○分、と時計ばかり見てる。笑


夕方お願いしようと思っているベビーシッターの申し込みもまだしていないし、5月から息子が短時間保育になるのがすぐそこまで近づいてるえーん
保育園、16:15お迎えって、早くないですか?ガーン


息子1人なら全然見れるなあと、今日は娘がセルフねんねしてくれてたので、息子を保育園にお迎えに行ってて思いました泣き笑い

あ、ちゃんと娘が寝てるのをモニターでみてます!


そして、いま夕寝中の娘を抱っこ紐しながらブログを書く、、椅子に座ってるけど、肩が痛い、、

リビングだと息子がうるさすぎるので、音にそこまで敏感ではない娘ですが、さすがに限度があるので私だけ寝室に来てます🤣
息子は旦那と一緒ニコニコ


はあ、育休、、あと1年ある、、長いなあ🤣


仕事をしないでもいい育休より、仕事しながら自分だけの休みがあるほうが断然いいです、私は泣き笑い


旦那も、「子育て余裕」って言ってる人とか、赤ちゃんみるのしんどくない人って、たぶん子どもが寝る子だったり、育てやすい子だと思うわと言っておりました

いやほんとにね

私の姉も、子どもが2人いて、両方経験していますが、
上の子は日中はずっと泣いてて、私もその頃20歳?とかでしたけど、甥っ子の「泣き」は、かなり覚えてますキョロキョロ
あと、甥っ子もずっと日中抱っこ紐してた!
素手抱っこではギャンギャン泣いてて、「むり!抱っこもう代わってよ!」って、姉に突き返してたな。笑 今考えると、姉もかなり辛かったのに、何もしてあげなかった妹(私)
私の父が「どっか悪いんじゃないか?色んな赤ちゃん(親戚とか)みてきて、こんなに泣く子はいなかった」と、姉が不安になるような事まで言うくらい、泣いてた甥っ子

でも、下の子はめっちゃ寝る子で、いつ行っても寝てる子でした(-_-)zzz 赤ちゃん期の甥っ子(下の子)に対しての記憶は、「この子、いつも寝てる」でした🤣
なので、姉は下の子の時は育休ずっと取りたいって言ってたニコニコ
上がいるから、延長出来なかったですけどね💦



我が家は、、

2人とも、どちらかというと育てにくい方かな😂

ただ、寝るようになったら、私も息子の時にかなり育児が楽しいと思えたので、
娘が寝るようになるまでの辛抱!と思いながら、日々を必死に過ごしてます。大げさ?笑


あー早く夜通し寝たいなあ〜〜〜〜〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き