ワンオペ時間を減らす | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/


突然ですが、私は0才児の育児に向いてません。😂
娘1人だけなら全然みれるんだけど、息子と0才児の娘を1人でみるのがしんどい😂

息子の相手をしてるときに娘が泣くのも仕方ないし、息子のことをしてるから放置してるわけではないから問題ないって分かってても、ずっと泣かれると心苦しくて😭
首の座らない娘を抱っこしながら息子と遊ぶのも難しいし、、


キャパの狭さもあるけど、1人で2人をみることに、少し限界がきてまして泣き笑い

旦那の帰りは一般的なお父さんに比べると早い方だと思うので、頑張れよって感じなんですけどね
朝は7時に出発
夜は18時半に帰ってくるんです



朝は息子の保育園出発の8時半まで、1時間半をワンオペ

育休になったら、16時すぎに息子の保育園のお迎えなので、そこから旦那が帰るまで2時間ワンオペ
 
短いって思う方もおられるでしょうが、これが私にはすごーーーく長いんだよなあ🐵


1人でやってるお母さん、素晴らしいですよ🥺


せめて、娘が首がすわるまでは夕方は2人、大人がほしいと旦那に訴え


週1、2時間早く帰ってくれるのと、
週3、2時間ベビーシッターさんに来てもらう事にしました🐵
週1はワンオペがんばる


ベビーシッターさんがいる2時間、娘をみてもらって
その間私は息子の保育園のお迎えに1人で行けるし、息子と2人の時間が少し取れる🥺
家に帰ってからも、息子と一対一で遊べる泣き笑い
息子がシッターさんと遊びたがったら、私は娘をみればいいし
考えただけで、楽なの🥺


週3、2時間の利用で、月3万6千くらいなので、とりあえず
娘の首がすわっておんぶが出来るようになるまでは頼ろうかなと考えてます🥺