生後13日 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



産院を退院して、10日近く経ちます泣き笑い



長かったな、、笑



えっと、息子に会えて、すごい幸せで、再会の時は涙が出まくったんですが



退院数日後から息子の反動がすごくて、夫婦で頭を悩ませた1週間でした😭😭😭😭😭😭



私も、産後のホルモンバランスが崩れたのもあるけど

旦那も疲労がたまってて

その上、息子の反動がそれはそれはひどくて



赤ちゃん返りなんてゆう、可愛いもんじゃなくて


悲しかった悲しい



今まで、可愛い可愛い可愛いで育ててきて、ずっと私達を独り占めだった息子



赤ちゃんがくることは何となく理解はしていたけど、いざ赤ちゃんがいる生活が始まると


受け入れられなくて

本人なりに葛藤があって


ママやパパが取られるってゆう漠然とした不安もあって

荒れました笑い泣き


今はすこーし落ち着いたかな😂


赤ちゃんよりも、息子に手がかかって大変😭

小さい身体で我慢してたり、受け入れようと頑張ったんだなとえーん




娘はとゆうと、お腹が満たされていれば今のところよく寝るタイプ

息子と違って音にも鈍感なのか、


息子の声や音やおもちゃの音も気にせず寝ている


ビクつきもしない😂

ありがたい


夜は0時超えて起きるのは朝まで1回だけのことが多くて、2.3回起きるのは1.2度あったくらいですキョロキョロありがとうm(_ _)m今のところですけどね

でも、睡眠大好きな私は寝不足なので笑

昼間もちゃんとちょくちょく寝てます😅

そのおかげか、息子の時より身体は楽です口笛

でも、やっぱり1人目と2人目の違いは、


赤ちゃんのペースに合わせられないこと😲


泣いてても、息子優先なので、なかなかおっぱいあげられなかったり、抱っこしてあげられない😅

1人目で今の私の身体、精神状態なら育児ももっと楽しかったのになーと思うくらい、2人目での状態は安定してる🤣







今の問題は、息子と娘は別室ねんねにしていること、、


旦那が育休でいるうちは、旦那が息子と寝てるので良いですが

仕事が始まったら、旦那は5時台から家にいないので、息子は夜寝付いてから1人でねんねしないといけないことに、、


今の精神状態の息子にはそれは無理だなとゆう感じ、、途中で目が覚めて、誰もいないとパニックになるよね
私が行けても、娘が泣き出した時どーしたら?大人の手は一人で、部屋が違うと色々と問題が💦

かと言って、ふたりとも同じ部屋にしたら夜間授乳のたび(赤ちゃんが泣く度)に息子は起きるタイプだし、

これから娘の睡眠も乱れる時がくるから、その泣きのたびに息子も起きたらカオスだなとゆう問題も😅


ここはいま、コンサルタントさんと旦那とも相談中です😭


難しいなあ、兄弟ねんねえーん