保育園とおかえり生理ちゃん | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



保育園、受かりましたー!!
第1希望🥺

1月時点での入園可能人数、0ってあったけど、

病院のほうに市からも連絡あったみたいだし、
おそらく看護師だから優先されたっぽい



通知きたときは、離れるの寂しくて泣きましたがね(笑)


私は元々サバサバしてるから、泣かないだろうと思ってたけど
我が子は可愛すぎて、こうなるなんて。


むしろ、姉のがドライで、

姉も子どもを保育園預ける時に泣いたか聞いたら、「え?あたしが泣くの?」
「○○達(甥っ子たち)は泣いてたけど、私は泣いてないよ」って(笑)

「一人の時間嬉しかったからー」って



いや、私も、一人の時間出来るのも嬉しいんだよ笑

だけど、ずーっと一緒だったから寂しいのもかなりあって


母に電話で報告したらまた涙が出てきて(笑)


だけど、「お母さんも、お兄ちゃんの時は3ヶ月でいれたしね、お姉ちゃんは3歳近くまでみたけど、それでも泣いたし、どの子も泣いたよ〜、」って

結局、幼稚園に入れる年齢までみても、泣くのは変わらんのね。笑


「大丈夫よ。保育園で、すっごく成長するよ。びっくりするくらい成長する。それに、家族だけでなくて先生やお友達にも愛されるんだよ。一緒にいれる時間が減っても、子どもは母親以上に好きな人はいないから。母親が1番よ。
迎えに行った時の笑顔みて、がんばってくれてありがとうねって伝えて、しっかりハグしてあげたら喜ぶよ〜」って


あーお母さんってすごいなと感じました。




そうだな。


私、看護師の仕事好きだったもんなあ


大変だけど、やりがいあって、たくさんの患者さんと関わって

その仕事に戻って がんばってる姿を我が子にも見せたいなって



よし、頑張ろう、ほどほどに。







そして、

生理がやっっと再開しました!
もうすぐ11ヶ月だから、ちょっと遅かったのかな?

毎月めんどくさくなるけど笑い泣き





さて、
いろいろ準備しないとな〜グラサン