我が家の坊っちゃんの寝かしつけは、私がしてます😪
お風呂→授乳→歯磨き→絵本→ラビーを持って寝室に行く→ホワイトノイズつける→電気消す→ハグハグタイム→ベッドにおく
昼間は、絵本→あとはよると同じ
ですが
旦那は我が子がセルフになってから寝かしつけをしていないので、かれこれ4ヶ月ほどしていない

これだと、私が働き出してから休日勤務の時や夜勤の時に困るため、
数日前からとりあえず朝寝だけ寝かしつけ担当してもらうことに!
朝寝と就寝は寝やすいので、まずは朝寝から
ベッド置いた瞬間からつかまり立ちをし、少し泣いてましたが、20分くらいかけて寝ました😪
何とかなりそうです✌
ところで話はかわり
みなさんのお子さんは、早寝早起きしてますか?
乳幼児期の遅寝遅起きは、いろんなリスクがあるそうなので、そろそろ保育園に行き出す子も多い時期、そうでない方もぜひ、早寝早起きの習慣は大事です

乳幼児期に体内時計が整っていないと、発達障害、不登校、引きこもり、糖尿病、認知症など
いろんな問題の素因になるそうです💦
7時半起きは遅刻リズム
8時半起きは不登校リズム
朝ゆっくり起きてくれると、たしかに親はラクですが、子どもに合わせて親も早寝早起きするのがいいですね

健康のためでもあります✨