そーえば、お盆明けに離乳食教室に行きました

旦那は仕事のため、一人で。
外は暑いし、バス停も遠いし、ペーパーだし、タクシーで

参加した感想
・前日の夜勤(授乳)と泣きの対応の睡眠不足でウトウトしてしまい、頭に入ってきませんでした😢
・我が子は抱っこ紐の中でウトウトしたりゴソゴソしたり
・栄養士さんの凝った完全な手作りの方法のため、私には出来ないと感じた
うん、来なくても良かったなって感じ。
すみません
それにしても、離乳食作るの憂鬱だなぁ。
大人のを作るだけでもめんどくさいのに。
うちは、子どもを産むまでは旦那がご飯を作ってくれてました。
旦那が料理上手(料理好き)なのと、私が料理嫌いと帰宅が旦那より遅い事が多かったのもありますが。
私の方が早く帰っても作った事はあまりないですが

でも、産まれてからだと、旦那が我が子のお風呂を入れたいし、でも旦那の帰宅が19時前とかなので、そこから大人のご飯を旦那が作る、食べる→我が子のお風呂、大人のお風呂→寝かしつけ
だと、お風呂前にグズることが多くて寝かしつけのタイミングと合わない事が多かったのです
なので、旦那帰宅→我が子のお風呂、大人のお風呂→大人のご飯か寝かしつけ
にするために、大人のご飯を私が日中作るようになりました(TT)
我が子のため、みんなのため。
でも結婚前から料理を月2回くらいしか作った事のない私
レパートリーも少ないし、簡単な料理でさえすごく時間がかかる
大人の料理だけなら何とかなっていたところに離乳食とは!!
旦那は、土日にやって作り置きするよと言ってくれますが、、それで良いのか
とりあえず、旦那が出張から帰る日を待って離乳食スタートにします
