ギャン泣き 寝かしつけ 寝ない | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



ここ数日は、我が子の昼夜問わないギャン泣きや夜の寝かしつけ←普通の抱っこだと寝ない、抱っこひもで数時間

これにメンタルがやられて毎日泣いてました

午後から夕方までは母に来てもらってますが、母がいてもギャン泣きしている姿を見ると耐えられなくて


そして、新生児微笑みじゃなく、母に対して笑った我が子の姿をみて 少し悲しいきもちに。

母は我が子への声掛けもうまい

私はそんな余裕もなく、そこまで声をかけてないなと反省



夕方の授乳が終わって母の抱っこで寝たため、母は帰宅

その15分後に泣き出す我が子

抱っこして、ようやくまた寝たと思ってベビーベッドにおき、30分は寝てくれたのかな

そしてまたギャン泣きする


旦那が帰ってくるまでの間をどう過ごしたかよく覚えていません

昨日の事なのに💦


夜はミルクを飲んだあと、旦那が抱っこひもでお散歩して帰ってきて、そのままソファにもたれて寝てくれてました💤私もそのまま布団で就寝

朝6時前に泣き声で起きて、旦那と交代し授乳

旦那は抱っこひもしたままソファだったのでちゃんと眠れなかったでしょうに、申し訳ない


旦那の出勤時間が近づくに連れ、情緒不安定に、、

(この子を)見たくないと言っちゃいました


旦那、休めないため2時間有給をとってくれ、私に優しく話してくれ、少し落ち着きました

抱っこひもでもいい、今はこの子が安心して寝れる方法で良いじゃん

何をしても泣くのは、自信もなくなるししんどいよね

いつもありがとうと言ってくれました


睡眠不足や泣きの問題が解決したわけでないけども


私自身の問題も大きいなって思います



私は結婚前から料理もしてないから、産後も旦那にやってもらってるのにな


家事でやらないといけないとかの気持ちもサラサラないのに

そうゆうことじゃなく、

声を枯らしてまで泣かれるとしんどいんですよね
あとはよく眠れてもずっとダルいとゆう

メンタルがこんなだからダルいのかな



今しかない、いつかいい思い出になると信じて過ごしてます(T_T)