妊娠中から、完全母乳にはこだわっておらず、何なら産後の子宮の状態が戻れば母乳はやめて完全ミルクで良いと思っていました
産院を退院してからも、我が子は哺乳瓶に慣れているせいか、母乳が出ないせいか、乳首を嫌がって加えさすのにも時間がかかるし、ギャン泣きするしを繰り返していました
それでも時々はスッと飲んでくれる時もあったり、母乳もまあまあ出だしたかなって思う時もありました
最初の頃は飲んで30分ももたない母乳に意味がないと思いながらでしたが
飲んでる姿はカワイイ
飲んだあとにウトウトしてる姿、寝る姿もカワイイと思うように
夜はたまーにですが、母乳を飲んで朝まで寝てくれる時もあったので、あ、足りてる?って思ってたりした時もありました
それもつかの間
ここ最近は
特に夜
もうギャン泣き
加えてもすぐ離し、嫌がる
母乳はポタポタ出てるし、あげてる方の反対もボタボタ出てる
抱き方がいけないのか、変えてみるけどギャン泣き
耐えられずにミルクにして
ミルクだとゴクゴクゴクゴク飲む我が子をみて
涙が出る(;_;)
もう1ヶ月過ぎたのに、いまだにちゃんとポジションをとってあげれてない?はたまた母乳が出てない?自分に対して情けなくて悲しくて
ただ、ミルクだとしても、この子が成長してくれるなら良いという考えもあるし、私自身がどうしたいのか分からず
夜はモンモンとして泣く
こんな時期だけど、ゴールデンウィークがあけたら母乳外来に行ってみようかと考えました
出が悪いなら悪い
この子の個性で飲むのが難しいなら
その時は完ミにしようと
ただ、加えさせ方の問題ならば、今更ですが改善出来るのであれば努力もしたいと思いました
母乳だけでいってる方、加えさせ方が上手なんだろうな〜とか
母乳でも寝てくれるの良いなーとか
人と比べても仕方ないですもんね
この子はこの子
落ち着いたら、少しそう思えたりもしました
まとまりないですが
今の悩みは
睡眠不足よりもつらい