1ヶ月検診 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



1ヶ月検診でしたニコ


生後32日目

早かったけど、長かったなあ〜😭



検診予約時間の2時間前に授乳を済ませ

旦那の運転する車で産院へ車


感染予防のため、付き添いも禁止なので旦那は一旦自分の実家へショボーン



院内は、1ヶ月検診を受ける赤ちゃんでいっぱい口笛なんか、うちの子大きい?って感じた


泣いてる子もいたけど、みんな声が小さい💦
うちの子は泣く時あんなもんじゃないけど💦
今は泣かないけどガーン



そんなこんなで身体計測



出生体重より1.2キロ増えてました!🙆


そして計測後に、飲んできたミルクを吐く我が子
服ビショビショ


2時間前の授乳ですよ💦今更吐くのはなぜ💦

助産師さんにその事を伝えると、これだけ体重も増えているし、時間がたってから吐くのはミルクの1回量が多いのかもと。

1回量を減らすように言われました💦


でも、言われた量は元々あげていた量の半分、、

大丈夫なのか(・・;)

母乳の回数も少ないから8回はいくように増やすように言われました。夜は寝てるぶんには起こさなくて良いけど、日中は寝てても起こすようにとショボーン




この授乳回数で限界なんですけど、、

昼間に寝てても起こすとなると2時間毎とかになるし、寝るまでに時間がかかる時もあったらとてもじゃないけど言われたとおりには出来ないと思いました


なので、母乳の回数は増やしません💦



実際、体重は多めに増えてるし、ミルクの量を減らすのはそのとおりかなって思ったけど

母乳回数は増やす必要ないかなって

勝手な判断



それ以前に、今回の検診は話す時間がなさすぎて、質問とかする時間がなかった事に不満


なんなら、2週間検診では面談室で話を聞いてくれて、授乳方法も実際見てくれて確認してくれたのに

その時間もなくて

なんか見放された気分でした


聞きたいなら、母乳外来を予約するしかないんでしょうけど



腑に落ちない検診でしたショボーン






でも、成長してくれてたのは安心💦✨






私の方は、悪露がまだ子宮内に残っているけどそのうち出るでしょうと


問題なく、風疹のワクチンを打って終了


お風呂の許可も出ました✨



帰ってからは旦那、ワンコと近所を散歩


抱っこ紐で(^o^)


我が子は寝てましたが😪




そして夜


寝かしつけに時間がかかる


寝たと思ったら1時間ちょっとで覚醒


右の母乳をあげ、左にいった途端ギャン泣き


昨日ウンチが出てなかったら気持ち悪い?と思いげっぷさせるために抱っこしてると

ゴボッと吐く


それも、液体だけでなく塊も多い💦


吐きながらずっとしんどそうに泣き続けるから焦って旦那を起こしてバトンタッチ


しばらく抱っこしてげっぷを出してもらうと、落ち着いてきた(・・;)

今まで、オッパイの時は左右終わってからげっぷをさせてたけど、1回ごとにげっぷがいるのかな

でも、お腹空いてる時に1回1回げっぷさすのはギャン泣きするし仰け反るしで中々げっぷもさせられないときもあるしで困る💦




旦那の抱っこでウトウトして、一旦ベッドに置くも泣く💦


「吐ききってお腹空いたのかもよ?残りの母乳飲ませてミルクにしようか」と旦那


そのとおりに左乳を飲ませて、旦那がミルクを飲ませて
げっぷさせてくれる

でもベッドに置くとその後もグズグズ泣く

旦那と抱っこを交代しながら、我が子が眠りについたのは、覚醒してから3時間後えーん

これ、旦那が休みだからやってもらえたけど、仕事の日はそうはいかないから

どうしよう

この状況で、夜はあまり寝れずで、日中の母乳回数を増やす指示を守ってたら私の寝る暇ない!笑

いや、笑えない!

って思いました




とゆうか

泣いてる理由が全然分からないショボーン



今朝も起きて授乳が終わったら泣いてる


全然分からない