【桐壺205-②】古典文法~危惧「もぞ」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺205-②】古典文法~危惧「もぞ」☆

おはようございますラブラブあいです。

 

【古文】

所々の饗など、内蔵寮、穀倉院など、公事に仕うまつれる、おろそかなることもぞと、とりわき仰せ言ありて、清らを尽くして仕うまつれり。
・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

いつの帝の御代でしたか、それほど高い身分ではないのに帝(桐壺帝)から大変な寵愛を受け、亡くなられた妃(桐壺更衣)がいました。忘れ形見である光源氏は、輝くばかりに美しく、「光る君」と称されます。また、亡き更衣に生きうつしの藤壺女御が入内し、「かかやく日の宮」と呼ばれるようになりました。光源氏は母に似た藤壺に好意を寄せるようになっていきますが、12歳でご元服となりました。

今日は、「もぞ」についてです。


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法
ーーーーーーーーーーーーーーー


もぞ」とは、以前「もこそ」という形で説明しました

係り結びの「危惧」の用法です☆


 

「も」(係助詞・強調)」+「ぞ(係助詞・強調)」

 

強調×強調→強調しすぎ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

強調が強すぎると、

「…だよねっ?!だよねっ?!(;゚;∀;゚;)」

 

不安懸念危惧といった感覚が強くなります!

そこまで強調するか!!…って感じ^^;


 

【もそ】【もこそ】

(不安・懸念・危惧を表す)

…~すると困る、~したら大変だ


 

例1.雨もぞ降る。

例2.雨もこそ降れ。

  (雨が降ったら大変だ

 

例3.おろそかなることもぞ

例4.おろそかなることもこそ

  (いいかげんな事があっては困る


 

「もぞ」「もこそ」=~すると困る

    アップ

これ、覚えたらいいだけやん!(´0ノ`*)


 

…そう思うのは早計;;

 

出てきたものから、「もぞ」に隠された深い内容をさぐってみてください。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 

かんたんな例を出しましょう♪


 

例5.かの女よりバレンタイン・チョコもぞ受くる

     アップ

Q.傍線部の内容に合致するものを選べ。

 

①筆者は「かの女」に密かな恋心を抱いている。

②筆者は「かの女」のことを好きではない。

③筆者は「かの女」に憎しみを抱いている。


 

さて。答えは何番でしょうか…?

(*^_^*)

 

「もぞ」の内容を踏まえて、書いてある内容を、過不足なく、ズレなく解釈する。

 

こういう練習を、毎日少しずつやってみてくださいね♪

(o^-')b

 

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ