【桐壺14-①】一の皇子は、右大臣の女御の御腹にて、… | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺14-①】一の皇子は、右大臣の女御の御腹にて、…

【原文】

一の皇子は、右大臣の女御の御腹にて、寄せ重く、疑ひなき儲けの君と、世にもてかしづき きこゆれど、

・・・・・・・・・・・・・・・

 

一の皇子は、右大臣の女御御腹にて、

訳)第一皇子は、右大臣の娘の女御お生みになった方であって、

源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値20UPする方法


 

寄せ重く、疑ひなき儲けの君と、

訳)後見がしっかりしていて、まちがいなく皇太子になられる君だと、

源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値20UPする方法
 

 

世にもてかしづき きこゆれど、

訳)世間でも大切にお扱い 申し上げるが、

源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値20UPする方法

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

【原文】

一の皇子は、右大臣の女御御腹にて、寄せ重く、

疑ひなき儲けの君と、世にもてかしづき きこゆれど、

 

【口語訳】

第一皇子は、右大臣の娘の女御お生みになった方なので、

後見がしっかりしていて、まちがいなく皇太子になられる君だと、

世間でも大切にお扱い 申し上げるが、

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

最後の「ど」に着目☆

逆接の助詞です。

 

ということは・・・

 

今後の物語の展開に思いを馳せながら・・・

今宵はお眠りなさいませラブラブ

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【今回の重要古語】

■ 一の皇子

■ 右大臣

■ 御腹(はら)

■ まうけ

■ かしづく

■ きこゆ

⇒重要古語一覧

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

おやすみなさいぐぅぐぅ

 

 

 

 

>>次へ