日本ではあまり騒がれてない
世界三大ロードレースの一つである
ジロ・デ・イタリアの2回目の休息日に
亀老山ヒルクライムに
無謀にも挑戦しました( ´ ▽ ` )









きっかけは
GCN japanという
ちょっとマイナーな配信サービスが
年間1400円という破格な入会サービスを
期間限定でやってる時に
サクっと入会して
jスポーツオンデマンドと
GCN japanの両方で
ロードレースをTV観戦してるときに
GCN japanの解説者の
別府始さんという方が
『レースに出ない一般の方は
軽いギヤで山を登った方が
いつかは頂上に着きますよ。
ボクはそれでいいと思います。
頂上に着いたら
達成感があるし‥‥』
と、ボソっとお話されていたのが
心に刺さり
貧脚の私が亀老山なんて
まだまだ早いと思っていたのですが
よし
、挑戦してみようなんて


思ってしまったのが
運の尽きでした





やっとこの場所で
写真が撮れました
行きは追い風
で


スイスイ進みました

帰りが向かい風になるから
ちょっと恐怖
を感じながら

来島海峡大橋を渡りました
🐢亀老山展望公園の入口🐢
ここまでくるだけで
もう疲れてる私
イヤな予感しかしない
ここから2.8㎞ラシイ
亀老山入口の反対側には
草に埋もれて
結乃屋MITSUBACHIさんの
看板がありました
あぁ、こっちに行きたい
でも今日は亀老山にいくぞよ
思えば学校を卒業した頃

友達4人でホンダの
トゥデイに乗って
行ったなぁ
車でサクっと楽に来たから
特に感動もなく
アイスはお店が休みで
食べられなかった記憶が‥‥。
まぁ2.8㎞だから
そんなに長く無いし
(平坦と山の区別が
分かってない私
)

まぁのんびりペダルを漕げば
いつかは辿り着く
なんて考えながら
スタートしました



登ってみたら撃沈でした









写真なんて撮る余裕も無く
初っ端から斜度10%超

最初の1㎞はずっと
勾配10%越えてた気がする
斜度がキツいから
真っ直ぐ上れず
ずっとジグザグ走行してました




















普通に上るより
走行距離が長くなりそうな走り方

所々にある
『あと1.5㎞ 頑張れ
アイスが待っている』
とかの看板に励まされました
『あと1.0㎞』
『あと0.5㎞』
と距離は減って行く
実感はあまり無かった

アイスは多分お店が休みだろうから
期待はしてませんでした
途中、2〜3回程
自転車から降りて休みました

が、自転車を降りると
今度は自転車に乗れない

斜度があると
ビンディングが上手くはまらず
なかなか乗れない状態が続く
少し押しチャリをして
勾配が緩い場所で
何とか自転車にまたがる
また疲れて自転車を降りて
を、数回繰り返すと
自転車🚲の写真スポットに
何とか到着









下を覗くとちょっとヒヤっ
と

しました〜(*゚∀゚*)
ここから展望台まであと少し

最後の力を振り絞り
何とか到着





亀🐢さんが出迎えてくれました

売店は予想通りお休みで
アイスは食べられず

昔見た階段
ビンディングシューズで上る
階段の右側に滑り止めのようなものあり
階段を上ると
眺めは最高
階段がたくさん
不思議な建物
コマーシャルでよく見る絶景
見れて良かった
どうなる事かと思いましたが
何とか辿り着きました
帰りは延々と続く下りを
ブレーキ掛けながら
下りました
上るのにあんなに時間が掛かったのに
下りるのはホント速いですねぇ
貧脚の私にはかなり亀老山は
キツかったですが
課題も多々見つかり
勉強になりました
帰りの来島海峡大橋は
予想通り向かい風
ダンナがひいてくれたので
何とか帰れました
疲れたけど
また挑戦したいと思った
初亀老山ヒルクライムでした
╰(*´︶`*)╯♡
【追記】
ダンナがクリートを
交換してくれました
交換前
交換後
Amazonで購入した部品
ありがとう