おはようございます。
名古屋 ほめのプリンセスの中田あいです。
No.175 今日のほめハピ
「ペースを合わせる」
コミュニケーションにおいて
ペースを合わせるって
大切なことです。
ペースを合わせてもらえると
うれしいものなのです。
会話においても
いろいろなペースの合わせ方あります。
例えば
話の内容を合わせる
です。
リアルな会話では
何気なくされていると思います。
相手が
おはようと言ったら
おはようとあいさつを
体調があまり良くないんですと言ったら
大丈夫ですか?
と心配の言葉を
うれしいことがあったのと言ったら
それはよかったね、と一緒に喜び
辛いことがあったと言ったら
大変だったね、と励ましの言葉をかける
こんなふうにするのではないでしょうか。
これって話の内容を
相手の発言に合わせていますよね。
ペースを合わせる、なんです。
ペースを合わせてもらえると
うれしいのです。
え?
こんなこと普段やってる
こんなことうれしいの?
って思われますか?
逆のこと考えてみて下さい。
うれしい話をしているときに
相手が無表情で、ふーん、といった感じだったら???
もう話をやめようって思っちゃいますよね。
悲しい話をしているときに、
へらへら笑われたら???
この人にはもう話さないってなっちゃいますよね。
お腹の調子があまりよくないって言ったのに
ランチバイキング行こう!なんて言われたら???
どうぞ行ってきてください、
私は帰りますって思っちゃいますよね。
どうですか?
話の内容を合わせてもらえないと
この人と話をするのをやめよう
となるのです。
これが何度も続くと…
あの人とは会話が合わないから
話をしたくない
もう会うのやめよう
となっちゃたりするのです。
ペースを合わせるって
大切なことなんです。
でもこれ、考えてみて下さい。
相手の話に合わせるって
あまり意識することなく
やっていると思うのです。
何気なくやっているのです。
何気なくやっていることが
実は相手が喜んでいる、
コミュニケーションをよりよいものにしている
とわかったら?
もっと相手の話をしっかり聴いて、
相手と話を合わせよう!
って思うのではないでしょうか???
中田あいからの提案です♪
今日誰かと会話をすることがあったら
ちょっとだけ意識して
ペースをあわせてみてくださいねっ!
みなさま、今日も
ほめハピな1日を(^。^)y-.。o○
今日はほめハピインストラクター養成講座2日目です。
ほめハピインストラクターが誕生します♪
うれしいな。
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会
の理念です(*^^)v
近日開催の講座
◆7/3午前の部・笑顔になるコミュニケーションセミナー 満員御礼です
◆7/3午後の部・笑顔になるコミュニケーションセミナー
追加しました
◆7/13・ほめハピ認定講座(step1&step2
)
メルマガ・無料メール講座はじめました
◆ 中田あい流・ママのための5日間でほめマスターメール講座
◆ 中田あい流・夢の叶え方33の法則・メール講座 new
※パソコンメールによるご登録を推奨いたします。
中田あいのママが笑顔になる講座
日本ほめハピ協会
「ほめ」に特化したコーチングをお伝えしております。
◆協会理念
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー
ほめの連鎖でみんなハッピー
◆日本ほめハピ協会公式ブログはこちら
◆日本ほめハピ協会FBページはこちら
↑いいね!で応援してください。