家電を家の中から消しましょう~電子レンジ隠し~
家電が見えないことでお部屋からぐんと生活感が消えることはお伝えしてきましたが
「生活するのに不便では?」という心配もごもっともです
ただ、家電そのものを移動させたり、しまったりは面倒でも
ワンタッチで隠せれば、来客時だけでOK
今日は我が家で重宝している手作り電子レンジ隠しの裏側です
いくら片づけても
電子レンジがあるだけでそこに目が行って生活感が出てしまいます
ではこうしてみてはいかがでしょう??
少しすっきりしましたでしょうか?
臭いものには蓋ならぬ、むき出し生活感には蓋をしてみました
この蓋
実は
リサイクルの棚の引き出しです
扉を取り外しまして
100均で購入したブックエンドを取り付ければ
立つ!
そして
そのブックエンド部分を電子レンジ下にスライドして入れれば2秒で
家電っぽさを払拭し、インテリアだけを感じられます
もちろんお部屋も広く見えるんですよ
普段は床に立てておいて、来客時にサッと隠しています
蓋はレンジのサイズに合わせて探したのではなく
捨てるか?と考えて見つめていた時にその蓋のサイズ感に「あっこの大きさは!」
とレンジが思い立ったもの
こうして役に立つからなかなか物を捨てられない私です
「生活するのに不便では?」という心配もごもっともです
ただ、家電そのものを移動させたり、しまったりは面倒でも
ワンタッチで隠せれば、来客時だけでOK
今日は我が家で重宝している手作り電子レンジ隠しの裏側です
いくら片づけても
電子レンジがあるだけでそこに目が行って生活感が出てしまいます
ではこうしてみてはいかがでしょう??
少しすっきりしましたでしょうか?
臭いものには蓋ならぬ、むき出し生活感には蓋をしてみました
この蓋
実は
リサイクルの棚の引き出しです
扉を取り外しまして
100均で購入したブックエンドを取り付ければ
立つ!
そして
そのブックエンド部分を電子レンジ下にスライドして入れれば2秒で
家電っぽさを払拭し、インテリアだけを感じられます
もちろんお部屋も広く見えるんですよ
普段は床に立てておいて、来客時にサッと隠しています
蓋はレンジのサイズに合わせて探したのではなく
捨てるか?と考えて見つめていた時にその蓋のサイズ感に「あっこの大きさは!」
とレンジが思い立ったもの
こうして役に立つからなかなか物を捨てられない私です
地道さが美しさのカギ
義弟が手入れしている実家の山の林を同じ位置から撮影した
お手入れBefore Afterです
AB
(Afterは昨夏の撮影です)
冬に落ちた松の枝などを放置しておくと、林はこのまま雑木林になっていきます
今から2カ月ほど毎日掃くことでこうした緑を見ることができるのです
掃いても風雨でまた次の枯葉はどんどん落ちてきますからね、根気は不可欠
それは普通の家のお庭も一緒、落ちてきた葉などをこまめに拾い、
枯れた花などを日々摘むことで、美しさは格段の違いを見せます
お化粧で言う、「コンシーラー」のようなものですね
この林は毎日欠かさず手入れされています
落ち木も拾えばざっと高さ2m超え!
この塊りが5~6か所あります
今回はGW中「運動がしたい!」という娘にこれをやらせてきましたが
容易にホウキも滑らない林です。3m四方掃くのに2時間以上要したそう
Before
After
日本庭園のある旅館なども、「キレイ」と思うところは毎日これをしていると思います
きっと室内も屋外も、家も自分も
「あ、きれいだな」と思われる裏には地道な努力が不可欠なのですね
Before
After
今週の雨でまたお庭の草木の伸びも変わりますから
我が庭もまた週末から根気よく手入れしたいと思います
お手入れBefore Afterです
AB
(Afterは昨夏の撮影です)
冬に落ちた松の枝などを放置しておくと、林はこのまま雑木林になっていきます
今から2カ月ほど毎日掃くことでこうした緑を見ることができるのです
掃いても風雨でまた次の枯葉はどんどん落ちてきますからね、根気は不可欠
それは普通の家のお庭も一緒、落ちてきた葉などをこまめに拾い、
枯れた花などを日々摘むことで、美しさは格段の違いを見せます
お化粧で言う、「コンシーラー」のようなものですね
この林は毎日欠かさず手入れされています
落ち木も拾えばざっと高さ2m超え!
この塊りが5~6か所あります
今回はGW中「運動がしたい!」という娘にこれをやらせてきましたが
容易にホウキも滑らない林です。3m四方掃くのに2時間以上要したそう
Before
After
日本庭園のある旅館なども、「キレイ」と思うところは毎日これをしていると思います
きっと室内も屋外も、家も自分も
「あ、きれいだな」と思われる裏には地道な努力が不可欠なのですね
Before
After
今週の雨でまたお庭の草木の伸びも変わりますから
我が庭もまた週末から根気よく手入れしたいと思います
春の味覚採取
GWは実家の長野にある妹の料理屋を手伝うため帰省しておりました
郷土料理店なので、信州の山の味覚をお客様にも味わっていただきたく、家族で山菜を摘んでおります
わらび
こごみ
菜の花
たらのめ
つくし
やぶかんぞう
ふきのとう
山は桜も満開で最もきれいな季節です
一枝に1つしかならない貴重なタラの芽の谷
菌をまいておくとたくさん増えてくれるワラビ
山のもの、地ものだけの前菜を作ってみました 信州サーモンと呼ばれる鱒マリネを添えて
余った山菜は夕飯に家族でいただきました
美味しい水、栄養分の高い土で育つ田舎ならではの立派な山の恵み
これから夏にかけて美味しさが増していきます
私も負けじと
菜園に力を入れているところ
今年は暑くなりそうですので
美味しい野菜に期待しつつ、また今日から土いじりして参ります
郷土料理店なので、信州の山の味覚をお客様にも味わっていただきたく、家族で山菜を摘んでおります
わらび
こごみ
菜の花
たらのめ
つくし
やぶかんぞう
ふきのとう
山は桜も満開で最もきれいな季節です
一枝に1つしかならない貴重なタラの芽の谷
菌をまいておくとたくさん増えてくれるワラビ
山のもの、地ものだけの前菜を作ってみました 信州サーモンと呼ばれる鱒マリネを添えて
余った山菜は夕飯に家族でいただきました
美味しい水、栄養分の高い土で育つ田舎ならではの立派な山の恵み
これから夏にかけて美味しさが増していきます
私も負けじと
菜園に力を入れているところ
今年は暑くなりそうですので
美味しい野菜に期待しつつ、また今日から土いじりして参ります
シャワーキャップで油鍋保管
外泊した時にホテルや旅館に置いてあるシャワーキャップ
外泊して頭を洗わないことはなかなかないので、その存在もスルーであったり
シャンプーや石鹸はともかく、まあ、シャワーキャップは家では使わないしと
お持ち帰りもされない場合も多いのですが、
これはとっても優れものでございますよ!!
例えば揚げ物した油をもう一度使いたい時に、
蓋をすると変な油が溜まりますが、
冷めてからシャワーキャップをかぶせれば
すっぽりかぶるので冷蔵庫や棚にもしまえます
もちろんちょっとした鍋物やフライパンの残りを取って置きたいものもOK
その他にも
洗面所などに置く小さめのゴミ箱にかぶせれば
簡単にはまる上に、捨てるのも便利
0円でゴムまでついているのでその活用法は多種多様です!
ちなみに
逆に顔はお化粧してあるから洗いたくないけど髪だけ洗いたい時・・・・
シャワーキャップを逆にかぶったら
窒息しそうになりますのでおやめ下さい
これからは
捨てずに存分使ってあげてくださいね
外泊して頭を洗わないことはなかなかないので、その存在もスルーであったり
シャンプーや石鹸はともかく、まあ、シャワーキャップは家では使わないしと
お持ち帰りもされない場合も多いのですが、
これはとっても優れものでございますよ!!
例えば揚げ物した油をもう一度使いたい時に、
蓋をすると変な油が溜まりますが、
冷めてからシャワーキャップをかぶせれば
すっぽりかぶるので冷蔵庫や棚にもしまえます
もちろんちょっとした鍋物やフライパンの残りを取って置きたいものもOK
その他にも
洗面所などに置く小さめのゴミ箱にかぶせれば
簡単にはまる上に、捨てるのも便利
0円でゴムまでついているのでその活用法は多種多様です!
ちなみに
逆に顔はお化粧してあるから洗いたくないけど髪だけ洗いたい時・・・・
シャワーキャップを逆にかぶったら
窒息しそうになりますのでおやめ下さい
これからは
捨てずに存分使ってあげてくださいね
卵、バターなしで作る美味しいハードパン☆
地震の買占めでお米やラーメンがすぐなくなりましたが
昔日本がまだ全体的に貧しかった頃を思い返すと
本当に困った時、家族を飽きさせないのは小麦粉を使ったお料理だと思います。
一番人気は何にでも変われる小麦粉ですが、
災害時は敢えて不人気の強力粉や全粒粉などが手に入り易い
もちろん今回のようにかろうじて電力が手に入る場合に限りますが、今日はハードパンを作ってみました。
今回の地震のように卵もバターも牛乳なんかも手に入らないなんて時は
ちょっとソフトなフランスパンのような食感のハード系と言われるこのパンがおススメです^^
材料:
強力粉(柔らか目希望は中力粉でも)
ライ麦全粒粉
お砂糖
あればはちみつかオリゴ糖リキッド
お塩少々
イースト菌(ドライ)
お水
*お好みでレーズン、ブルーベリー、ジャムなど
こんな感じで、家に保存しておけるものでいつでも作れるのが嬉しい☆
作り方まで書くと長いので、割愛 詳しくは「ハードパン」でいろいろ調べてみてくださいね
大事なのはやはり「発酵具合」 お湯の蒸気を下から感じさせるのがおススメですが
お風呂に入れて水没させた経験多数でございます^^;
(自分で入った後だったりして)
そしてほどよく形にして
15分ほど焼くだけでOK ちょっと甘みをいれるとキッズが喜びます
大人はプーレーンも美味しい☆
外に出るのも思いきれないこの頃ですから
子供と一緒にお料理レパートリーを増やしていくのも今年の過ごし方の定番になるかもしれませんね
野草料理のルーツ
震災で一番感じたことは「こういう時に料理ができてよかった」ということです
買占め等でカップ麺などがスッカラカンでしたが
本当に被災したら毎日カップ麺というわけにはいかないですしね
今回も多くの女性の方が「食べ物が買えなくなる」と思った時から
普段出したことのない節約力とメニュー構成力
で無駄のない食事を出せたのではないでしょうか?
きっと女性はこういう時、本当の家事力を発揮、発見できるのだろうと気付かされましたね
放射能がまだOK範囲なうちに、子供たちに菜園作りと自然の春の味覚を教えることにしました
まずは大本命☆ ふきのとうでふき味噌
つくしのヘタを全部取らせて、こちらは麺つゆで柳川風にしました
料理している間にメンズたちには次に植えるものの地ならしをしてもらい土を丈夫に・・・・
孫も進んでお手伝いしてくれます
とりあえず朝のおかずは庭からのみのメニューで
からし菜、ワラビ、ニラ、ふき、そしてやっと少し生えてきたレタスなどで
そして
おやつは
取ってきたヨモギを刻んで煮小豆で白玉ぜんざいにしました
よく
「なんでそんなに食べれる野草に詳しいの?」
と聞かれるのですが
大学の頃貧乏で食べ物を買えなかったので、図書館に通い、図鑑を見て、食べれる雑草はないか毎日探していたのです
「えっ!!」と驚かれますが、私が若いころは地方から来ている学生なんてみんなそうでしたよ
家に米も小麦粉も塩・砂糖もない、そんな時代を過ごしてきました。
だから今みたいに食べ物が尊くなっても、お肉も彩りもなくたって満足できるという幸せがあります
逆に娘や孫世代はコンビニや携帯がないとこの世の終わりみたいなパニックでしたから
これからの時代の方が大変なのでしょうね
これを機に若い世代にいろいろ伝えられたらと思います
買占め等でカップ麺などがスッカラカンでしたが
本当に被災したら毎日カップ麺というわけにはいかないですしね
今回も多くの女性の方が「食べ物が買えなくなる」と思った時から
普段出したことのない節約力とメニュー構成力
で無駄のない食事を出せたのではないでしょうか?
きっと女性はこういう時、本当の家事力を発揮、発見できるのだろうと気付かされましたね
放射能がまだOK範囲なうちに、子供たちに菜園作りと自然の春の味覚を教えることにしました
まずは大本命☆ ふきのとうでふき味噌
つくしのヘタを全部取らせて、こちらは麺つゆで柳川風にしました
料理している間にメンズたちには次に植えるものの地ならしをしてもらい土を丈夫に・・・・
孫も進んでお手伝いしてくれます
とりあえず朝のおかずは庭からのみのメニューで
からし菜、ワラビ、ニラ、ふき、そしてやっと少し生えてきたレタスなどで
そして
おやつは
取ってきたヨモギを刻んで煮小豆で白玉ぜんざいにしました
よく
「なんでそんなに食べれる野草に詳しいの?」
と聞かれるのですが
大学の頃貧乏で食べ物を買えなかったので、図書館に通い、図鑑を見て、食べれる雑草はないか毎日探していたのです
「えっ!!」と驚かれますが、私が若いころは地方から来ている学生なんてみんなそうでしたよ
家に米も小麦粉も塩・砂糖もない、そんな時代を過ごしてきました。
だから今みたいに食べ物が尊くなっても、お肉も彩りもなくたって満足できるという幸せがあります
逆に娘や孫世代はコンビニや携帯がないとこの世の終わりみたいなパニックでしたから
これからの時代の方が大変なのでしょうね
これを機に若い世代にいろいろ伝えられたらと思います
家財を一番守った物
東海地震を恐れて我が家では3年前から耐震対策をしていました
家族からは
「大げさ」
「そこまでする?」
と笑われながらも用意していて本当に良かったと思う事がたくさんありました。
半年ごとのレトルト食や飲料水の買い置き交換は勿論ですが、
アイディア変換が基本!と思っている私でも
「これは優れものだった」という市販耐震グッズがやはりこれです
耐震ジェル
地震が来て真っ先に走ったのはパソコンの元でしたが、これのおかげで微動だに揺れていなくて、慌てて食器棚に走りました
そして、グラス以外は食器も動いていない理由はこれでした
食器の乾燥と棚の清潔のために敷いておいたプラスチックのレースシート達
特にしっかり家財を守っていたのが、ところどころに切って敷いていた、↑ 右のお皿に載っているアミアミの・・・・
これは何だかわかりますでしょうか?
これは
これです
カーペットの滑り防止シート \100 (ダイソー)
これをいろんなサイズに切って敷いていました
見た目的にも場所的にも耐震ジェルは合わないけど、とりあえず敷いていたら、
震度5強と言われた我が地域では、テーブルも鏡も家電も食器もこれが守ってくれていました
耐震ジェルは確かに優れものということは体感しましたが、\1000~2000と結構いいお値段なのと、全ての下に置けない(布を敷いた台など)ので、本当に守りたいテレビやPCなどの家電や大きい家具に使って
ファックス、音楽プレーヤー、机の脚、電子レンジなど、飛んできて自分を襲いそうなものには全てこのような摩擦力の高いシートを敷いておくだけでも
もしもの時に自分を助けるかもしれませんね
娘の家では全食器棚の扉が開いたそうですが、
同じシートを敷いていたため被害は重ねていて転がったお茶湯呑1つのみ
シート1枚で結果は全然違ったと実感しました
もちろん
私が天井と食器棚の間を固定していたこともプラスだったとは思いますが
(数年前にやったのに娘は先週始めて気付いたとな)
シート代用で
とりあえずそこまで重視しないところは、梱包用の発泡シートでも(タダ)
あんなに「人生初!」というくらい揺れて、怖い思いをしても
もう大丈夫、と思うとこの気持ちは徐々に風化していってしまうものです
日本に地震が来るのは避けれれないから
今回の出来事を忘れないで
少しづつ、備えておけたらいいですね
家族からは
「大げさ」
「そこまでする?」
と笑われながらも用意していて本当に良かったと思う事がたくさんありました。
半年ごとのレトルト食や飲料水の買い置き交換は勿論ですが、
アイディア変換が基本!と思っている私でも
「これは優れものだった」という市販耐震グッズがやはりこれです
耐震ジェル
地震が来て真っ先に走ったのはパソコンの元でしたが、これのおかげで微動だに揺れていなくて、慌てて食器棚に走りました
そして、グラス以外は食器も動いていない理由はこれでした
食器の乾燥と棚の清潔のために敷いておいたプラスチックのレースシート達
特にしっかり家財を守っていたのが、ところどころに切って敷いていた、↑ 右のお皿に載っているアミアミの・・・・
これは何だかわかりますでしょうか?
これは
これです
カーペットの滑り防止シート \100 (ダイソー)
これをいろんなサイズに切って敷いていました
見た目的にも場所的にも耐震ジェルは合わないけど、とりあえず敷いていたら、
震度5強と言われた我が地域では、テーブルも鏡も家電も食器もこれが守ってくれていました
耐震ジェルは確かに優れものということは体感しましたが、\1000~2000と結構いいお値段なのと、全ての下に置けない(布を敷いた台など)ので、本当に守りたいテレビやPCなどの家電や大きい家具に使って
ファックス、音楽プレーヤー、机の脚、電子レンジなど、飛んできて自分を襲いそうなものには全てこのような摩擦力の高いシートを敷いておくだけでも
もしもの時に自分を助けるかもしれませんね
娘の家では全食器棚の扉が開いたそうですが、
同じシートを敷いていたため被害は重ねていて転がったお茶湯呑1つのみ
シート1枚で結果は全然違ったと実感しました
もちろん
私が天井と食器棚の間を固定していたこともプラスだったとは思いますが
(数年前にやったのに娘は先週始めて気付いたとな)
シート代用で
とりあえずそこまで重視しないところは、梱包用の発泡シートでも(タダ)
あんなに「人生初!」というくらい揺れて、怖い思いをしても
もう大丈夫、と思うとこの気持ちは徐々に風化していってしまうものです
日本に地震が来るのは避けれれないから
今回の出来事を忘れないで
少しづつ、備えておけたらいいですね
100均赤ちゃんグッズで地震から食器を守る
地震で揺れたあの日、私が無意識に自分の頭より必死で守っていたのは「食器棚」でした
何故か自分は大丈夫そうな気がして、自ら食器棚の盾となっていました(危)
幸い大丈夫でしたが、食器棚の中はグラスが倒れていて
もし扉が開いていたら悲惨だっただろうとすぐに対策をしました
それがこちら
これは地震専用ではなく
赤ちゃんの扉開閉ストッパー¥100(ダイソー)
スポンジ素材でできていて少し力をかけて広げればすぐに開閉できるのが
やや面倒なボタン式専用ストッパーより簡単でおススメです
ちなみに娘の家では
1mものさしという昔ながらの方法で努力していましたが、コップ1つだけ出したい時などやや不便
そして何より見た目が昭和な感じ
シンプルで簡単でこれから毎日目にしてもインテリアに違和感がない
100均の赤ちゃんの防止グッズ
まだ余震も絶えないですし、今回のことで耐震意識が高まる中、こんなところからいかがでしょうか?
次回は実際に準備をしていて家具や食器を守ったアイディアをご紹介いたします。
何故か自分は大丈夫そうな気がして、自ら食器棚の盾となっていました(危)
幸い大丈夫でしたが、食器棚の中はグラスが倒れていて
もし扉が開いていたら悲惨だっただろうとすぐに対策をしました
それがこちら
これは地震専用ではなく
赤ちゃんの扉開閉ストッパー¥100(ダイソー)
スポンジ素材でできていて少し力をかけて広げればすぐに開閉できるのが
やや面倒なボタン式専用ストッパーより簡単でおススメです
ちなみに娘の家では
1mものさしという昔ながらの方法で努力していましたが、コップ1つだけ出したい時などやや不便
そして何より見た目が昭和な感じ
シンプルで簡単でこれから毎日目にしてもインテリアに違和感がない
100均の赤ちゃんの防止グッズ
まだ余震も絶えないですし、今回のことで耐震意識が高まる中、こんなところからいかがでしょうか?
次回は実際に準備をしていて家具や食器を守ったアイディアをご紹介いたします。