4歳10ヶ月の娘と

オーダーメイドの家庭学習を実践中の

秘書ママです。


38度の熱と、謎の蕁麻疹に

疲れ果てており…

私主導の

家庭学習進んでおりませんが。。


娘は絶好調で、

バレエの発表会に向けて

練習を楽しんでます!

音楽に合わせて

みんなで踊るって楽しいものね😊

エイケンしたーい!と言って(公文やりたくないだけw)積極的に過去問にも取り組んでいます。



おうち英検 進んでる?

5月の頭、全滅だった英検の過去問。

毎日5-10分くらいかな?


その結果、全滅だった長文は、

1問間違いor全問正解の

レベルまで上がってきました。


英検(試験)ってくもんと似てますね。

解き方に慣れることがとても大切で、

慣れてしまえば

どうってことない。


長文を正解できるようになった理由

根拠はどこにある?

と問いかけ続けただけです。


赤ちゃんの頃から娘には、

大人に話すように語りかけていました。

赤ちゃん言葉は一切使わなかったです。


今回も、根拠という言葉を使って

説明しました。


・長文はね、根拠探しゲームなんだよ!


・どこに書いてあるか見つけられた人が勝ち🏅


・かくれんぼしてるけど、必ず答えはあるから。

見つけるの名人なんだから!

できるよー!すごいっ!できた!


こんな感じを3週間続けました。

回答するときも、

ここに書いてあるからこれがマル。

と口に出しながら解いていました。


こんな感じで、一つの長文=物語を

深めている5月。

普段は多読をガンガン進めていますが、

今月は意識してペースを落とし、

長すぎない文章を丁寧に深めています。


これはきっと、

日本語力というか、

日本語の試験の解き方に繋がるだろうなと

感じています。


我が家は中受予定なので

先のお話ですが😊


それにしても最近、まわりの

お受験が多すぎて驚いています。

8-9割、いや国立入れると10割くらい 

小学校受験組かもしれません!