4歳6ヶ月の娘と

オーダーメイドの家庭学習を実践中の

秘書ママです。


おうち英語っ子×ハワイの観点で

記事を書いています。


アラモアナショッピングセンターの

BARNES&NOBLEは、

質の良い絵本と玩具の宝庫でした。

英語教材もたくさん!

日本のTSUTAYAのような感じ。

https://www.barnesandnoble.com/











絵本コーナーで小さな女の子が

床に座り込んで

Step Into Readingを

音読してました。



⬇️読んでいたのはこれ。

わぁ、娘も日本で読んでる〜!


近くにママがいたので、

Your daughter is so nice.

How old is she?

と話しかけると

ハワイ育ちの4歳とのこと。


残念ながら娘は夢の中〜

見せてあげたかったな。



我が家の購入品

そのママが色々教えてくれて、

選んだ6冊をご紹介します!



やっぱりハワイでも人気はWISH。

日本ではまだ絵本見かけないなぁ。

と思ったら、、、

 


⬇️Amazonでみつけた。笑

ちょっと種類違うけど安い!



⬇️LOLも大人気だそう。YouTube見て娘も大好き。Amazonでも買えますね!日本にいても、現地の子と同じブームに乗れてるってすごい😎



⬇️マリオ好きな娘へ続き。これはAmazonで買えなかったと思ったけど、今なら買えるのかも。笑



⬇️Aloha is...
ハワイらしい本を求めて購入。ABCストアでもよく見かけました。ハワイの言葉、想像よりよく耳にしました。アロハとはいろんな意味があるのね。違う言語を英語で学ぶっていいですね。

⬇️文字の量がちょうど良さそうで娘の多読用に購入。frozen2で3人がゲームしているシーンありますよね?この本は、カードもついていて、あのゲームのシーンを再現できるというもの。

ということで、
Amazonアメリカを利用すれば、
日本で買えない本って
意外とないなぁ。

現地の子供達の流行りも
YouTubeで追っかけられてるし、
今の子供達は
日本と世界で🌍流行が
そんなに違わないのかも。

パウパト、マリオ、
LoL、ポケモン…
それを英語で楽しめば良いわけで…
安心しました!

ちなみに我が家は、
ポケモンだけは日本語で
楽しんでいます。

その理由は、
・ポケモンでカタカナを覚えたため。
・キャラの名前が日英で異なるため。




⬇️過去記事

現地の玩具も意外と日本で買える!

ブームがだいたい一緒なので、

玩具も売ってるものは

たいてい同じでした!

Amazonでどれも手に入りそう!

(なんて幸せな現代ウインク



娘が買ったのは、

モアナが英語で歌ってくれるお人形。

これは、日本で買えなそうだなぁ〜



これに合わせて、

歌詞も覚えてしまいました!



Wishのおもちゃ。

今回は買わなかったけど、

とっても充実してました!



⬇️これも、我が家にある〜!

Amazonと、トイザらスで

集めました!











絵本+ちょっとした玩具

高いおもちゃは必要ないけれど、

ガチャポン程度の小さなおもちゃは

英語への興味を深めてくれると、

感じています〜!


日本のおうち英語っ子たちの

方向性はあってそうです!

将来が楽しみです。


楽しく英語ブームに

乗り続けていれさえすれば、

成長していくんでしょうね。



⬇️よかったら①も、
のぞいてみてくださいね!