石川県で自然遊びといえば?!
ブログが久しぶりになってしまいました。みなさまお元気ですか?石川県で子育て講座をしています輪田英里です。4月から、活動拠点が福岡県へと変わります。今回、石川から離れるということでお知らせしておきたいな~と思うことがあってまず石川県で自然遊びといえば「とりのなくぞう企画」を主催している木谷さんわたしは、木谷さんのところで、ネイチャーゲームを学びました。(当時、ネイチャーゲームリーダーを資格をとりました)自然遊びの楽しさを五感を使い実体験で学ぶことができました。学ぶというよりも、気づかせてもらいさらに、改めて目の前にある自然にもっと目を向けてみよう、立ち止まって見てみよう、そんな気持ちになれました。自然と遊ぶってこっっっんなに楽しいんだ何より木谷さん自身が子ども心を忘れず、子どもよりも楽しんでいる子どもと同じくらい目を輝かせ楽しんでいる。そんな姿に子どもたちも周りの大人も自然ともっと一体になって楽しめばいいそのほうが、楽しめると思えてひとかわ、ふたかわ脱げてくるすると、大人も子どもももっと深く自然とかかわることができて楽しさを味わえるんですよね。むしろ大人のほうが、自然に対して「虫が~」とか「汚い~」「汚れる~」なんて固定概念で、鎧をまとっている可能性が高い(食べられると聞いて、何個も食べていた子どもたち笑)子どもは、本当に「これ!たのしい!!」と感じたらもう、すんぐ!!自然の世界に入っていきますもんねはぁ~ほんとに子どもたち、まぶしいです数年前、自然遊びネイチャーゲームを学ぶときりすになりきって、埋めたどんぐりを探すありになりきって、森の中の地面を這いずり回る真っ暗闇の森の中でのかくれんぼ(怖さと面白さが半端なかった。夜の森って、本当に暗いんだよ!)その他にもいろんな「楽しい」を教えてもらえました。すべて本当に楽しい!面白い!五感が研ぎ澄まされる!そんな自然とのふれあいができる!楽しさを味わえる!木谷さんがされてるとりのなくぞう企画最も五感が敏感な幼児期に、自然と出会い、楽しさを知っていたら、、身体が育つことはもちろん。心も、豊かに育つ。なかなか「自然」が身近ではなくなってきた昨今。意識的に、子どもを自然環境につれていってあげることが、大人が子どもにできることかなと思います。環境を用意すれば、あとは子どもたちが感じて楽しんでくれるもんね。そして、身近な大人が自然にたいしてどんな思いで関わっているかなどんなふうに遊んでいるかな楽しんでいるのかなということも、子どもたちは敏感に感じとっていますママが自然遊びのことよくわからないってときは、こんなふうに自然遊びのプロのそばに行けば間違いありませんより楽しめることは間違いない。子どもの自然あそびと言えば!木谷さんですよとりのなくぞう企画「森の子育てサロン」2020年スタート募集しているそうです対象:2~5歳児とその親(兄弟姉妹の参加可) *イクメングングンのみ2~5歳児とその父親nakuzou.wixsite.com2020 〜森の子育てサロン | nakuzou対象:2~5歳児とその親(兄弟姉妹の参加可) *イクメングングンのみ2~5歳児とその父親対象:2~5歳児とその親(兄弟姉妹の参加可) *イク