6月22日に行われる足育セミナーも近く

フットセラピストの北川裕子さんとご一緒することがあり

色々とお話も聞いていただき、

教えていただきおねがいキラキラ

すごく貴重なありがたい時間を

いただいております。

 

子どものファーストシューズや靴選びで迷うことも

あると思いますが

ゆうこさんとのお話の中で

印象に残ったのは

 

「靴は道具のひとつ」ということ。

 

だから足に合った物、良い物をキラキラ

 

 

小さな頃から足裏の固い歩きにくい走りにくい靴を履いて

足から健康を害するのと(その蓄積が歪み、扁平足、浮き指となっていく)

 

 

今からコツコツと足に負担をかけず
いいものを履き、足の力、姿勢を正しく育てるのと
どちらがいいか?
 
 
もちろん後者ですよね。
サイズアウトが早い、
小さい時期ですが
靴選びは大切にしていきたいですね。
 
 

 

そして

ゆうこさんは能美市のほうに、

サロンをお持ちです。

 

そのゆうこさんのお客様に対する思いが

本当に素敵だな~と思うと同時に

その思いにものすごく共感しました。

裕子さんのHPはこちらです★

 

 

(私たちの出会いも、

実は10年前くらいにしいのき迎賓館で行われた裕子さんのウォーキングlessonに

一度だけ参加した、、

というだけだったんです!)

 

1度でも出会えたことを

大切にされていて

 

ゆうこさんの場合は、

お客様の姿勢や、足が良くなっていく。

それだけでなく、心も元気になって帰って行くときには、明るくなって帰られる。

出会ったからには、プラスになるようにキラキラ

 

 

わたし自身は、

4月まで講座がひとつしかなかったために

 

出会えたお母様たちと、

それきりになってしまい、

 

 

その後はいかがですか?

とお話もお聞きしたいこともたくさん。

 

 でも

 

会えないさみしさ。

 

 

一度ワークショップや、講座に来てくださった方にお会いできたときには

お話できてとても嬉しく、

お子さまの成長を見られることも

とても嬉しいです。

 (勝手に同志だと思っています💕💕)

 

 

お子さんの年齢が上がるにつれ

また子どもの姿も変わり、

前とは違う悩みも出てきたりする。

 

 

 

 

 

お子さまとの時間、お子さまの成長を

一緒に共有し

お母様方に寄り添っていけたらいいなぁハート

 

 

と思い、

 

 

どうしたら繋がることができるのかチュー!!

 

考えますラブラブラブラブ

 何かいい方法ありますか?

って聞いてみる笑

 

 

 

また答えが出たらグリーンハート

報告しますねおすましペガサスイエローハーツ